Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2010.8.1発行、第382号



 通貨を示す記号がある。
 ドル($)、ポンド(£)、円(¥)、ユーロなどはその記号が簡単に思い浮 かぶ。
 南アジアの多くの国々で使われている通貨単位ルピー(ユーロのような共通通 貨ではなく、単に名称が同じなので、レートは国ごとに違っている)、価格表示 などでは「Rs.」と記されているのが一般的だ。
 ほんの半月ほど前、インド政府がインド・ルピーに表示記号を導入した(ニュー スには「新しい記号を導入した」とあるが、これまでもルピー記号があったとい うことか。以前の記号というのはまったく知らないが)。
 新しい記号は、「ルピー」をヒンディー語で書いた時に最初の「r」を示すデー ヴァナーガリー文字(ひらがなの「く」の上に横線が載っているような形)にも う一本横線を加えたデザイン。ひらがなの「き」が、上の横線から突き出してい ないような形だ。ネットでrupee logoと検索すると画像が出てくるので、ぜひ確 認していただきたい。

 デザインは公募で、採用されたのはインド工科大学の教授の作品だとか。ネッ トニュースには一次選考、二次選考に残った作品も紹介されている。実はナーガ リー文字よりアルファベットの「R」からインスパイアされたデザインの方が多 い。ルピーの国際通貨としての認識を高めるという目的で意図された企画だから 当然のことかもしれないが、R系記号案はどれも企業や変身ヒーローのエンブレ ムのようだ。
 現在はまだキーボードをたたいてこのルピー記号を入力することはできない (無料フォントのダウンロードを提供しているサイトもあるが)。が、近いうち にユニコードに認証されて、ドルや円のように簡単に文字が出るようになる、と インド政府は言っている。
 個人的には「Rs.1,500」といった表記に長年馴染んでいるし、「Rs.」でも十 分簡略だと思うので、新しい記号の必要は感じないのだが、一目で世界中で通用 する通貨になりたい、と「$」や「¥」記号をうらやんでいるのがちょっと可愛い。

 このロゴの話題は、インド・ルピーの存在感、つまりインド経済の羽振りのよ さを象徴する話題だけれども、同じ時期に、インドやバングラデシュで労働者が 賃上げを求め激しい争議が展開されていた。「好調なインド経済」「グローバル に飛躍するインド企業」という点だけを見ていると、いかにも突然、なぜ、とい う感覚を持つかもしれないが、社会や経済の構造を大枠で捉えていれば、いつか 顕在化するだろうという問題だった。
 日本が高度経済成長の時代に「一億総中流」などと言われて、どんな職種でも そこそこ稼げるようになったように、新興国でも賃上げ要求が起きて当然だ。イ ンドやバングラの低賃金労働は、日本の感覚では信じられない低さだ。下に分配 されない分が企業や中間層に廻って、インド経済を「豊かに」している。
 インド・ルピー記号の導入と時を同じくして、インド経済の発展は少し違った 段階に入っていくのかもしれない。


目次

・南アジア地誌事典 第160回 「インド奮闘記  サラスヴァティーに会える場所」 (森 すみれ)
・書評 廣津秋義著「スリランカ 古都の群像」 (高桑 史子)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!