Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2010.7.1発行、第381号



 予想に反して大健闘だったサムライ・ジャパンのお陰で、ワールド・カップ南 アフリカ大会を見た人は多いだろう。だが、何しろ日本代表の大会前の成績がか んばしくなかったので、NHKなどが開幕前に盛り上げに放送した番組に関心を 示した人がどれだけいたか。かく言う私もほとんど見なかったのだが、開催地南 アフリカを紹介する番組や特集コーナーが多かったことは気がついた。
 南アといえば、マハトマ・ガンディーがインドで独立運動のリーダーになる前 に、ダーバンで現地のインド人のための弁護士をやっていたことに象徴されるよ うに、歴史的にインド人の移民が多い土地だ。私の目にしなかった南ア紹介番組 に、現地のインド系がどれだけ登場していたのだろうか、しなかったのだろうか。 これは気になる。サッカーの試合映像を見る限り、例のブブゼラを吹いて声援し ている観客にも、ピッチでいろいろな役目や作業を担っている中にも、インド人 の姿が目に入ることはまったくない。

 今回のW杯にあたって、会場施設や交通インフラなど準備の遅れがさかんに伝 えられた。それ以上に深刻に言われていたのが治安の悪さだ。それらを聞きなが ら、なぜ先に行われたW杯やIPLではこうした点は問題にならなかったのだろ うか、と不思議だった。
 先のW杯というのは1995年のラグビーのW杯と2003年のクリケットのW杯(ケ ニア、ジンバブエとの共同開催、決勝トーナメントとファイナルはすべて南アで 行われた)のことである。
 IPL(インディア・プレミア・リーグ)は2008年から始まったインドのクリ ケット・プロリーグ。2009年の第2シーズンは、諸般の事情でインドのリーグを 名乗りながら南アで開催されたのだった。この事情というのがインド国内の治安。 その前年の11月、日本人も巻き込まれたことで記憶に生々しいムンバイの連続テ ロが発生。さらに先だってパキスタンで、クリケット選手と会場は襲わないと半 ば信じられてきたテロリストが、招待試合に来ていたスリランカ選手団を攻撃し、 死傷者が出る惨事があった。
 こうしたことから、第2シーズンのIPL会場は厳重な警備を余儀なくされた のだが、シーズンがインドの下院総選挙の選挙戦と重なり、警察当局から警備が IPLまで及ばないと宣告されたため、シーズン開催時期をずらすのではなく、 開催地を変更(しかも国外に)するという選択になったのであった。
 まだノウハウも確立していない国内リーグのセカンド・シーズンを早くも海外 で行うとは、南アはインドにとってそれほど気安い土地なのだろうか。確かに、 インド洋を隔てただけで距離は近いのかもしれない。しかし、2009年といえばサッ カーW杯を目前に、世界的には南アの治安が盛んに論議されていたまさにその時 期。インドの治安が心配だから南アで開催というのはどうなのだろう。サッカー にくらべれば、どのイベントも規模ではだいぶ小さいものではあったろうし。
 しかし、IPLは規模の問題ではない。世界のスター選手をインドに結集して 行う、ある意味インドにとって威信と自信を込めたイベントだ。万が一にも間違 いがあってはならなかったはずだ。その結果の選択が南ア開催だったのだ。

 逆に考えれば、95年のラグビーW杯は別にして、南アは言われているほど危険 ではないのかもしれない。ごくありふれた盗難やマイナーな強盗傷害は日常かも しれないが、大規模テロなどは起きていない。インドの恐れるテロリスト予備軍 になりうる民族コミュニティもほとんど住んでいない。南ア人でもサッカーとク リケットは客層が違う可能性もある。そうするとインドにとって南アは悪くない 選択だったのかもしれない。
 南アに出かけたこともない私には独断する権利ははないのだが。


目次

・南アジア地誌事典 第159回 「狩猟民族の地  ナガランド」 (伊藤 理奈子)
     「ゴールデン・トライアングル(3)」 (菊池 智子)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!