|
インド通信バックナンバー2010.5.1発行、第379号アメリカのある携帯通信会社のCMは、ストーリーのあるコミカルな内容で毎 作話題になり人気を博している。その会社が今年の初め頃から流しているのが、 「ランジートとチャドのスパイシー・ニュース」というシリーズ。どのCMも二 人の在米インド人、ランジートとチャドが仕切るIT関連のニュース番組「Tech and Talk」の中味だという設定。短信ニュースを紹介したり、視聴者からの相談 電話に答える(インドのコールセンターのオペレーターではない。アメリカのTV 番組という設定だから、アメリカ人を相手にインド人らしさを振りかざし、「な ぜおまえは、まだこんなに高い携帯プランを使っているのだ!」と説教垂れたり する)のだが、ランジートとチャドのスタイルやしぐさ、強烈なインド訛りのキャ ラ設定が、アメリカのIT業界に溢れるインド人にハマりきっている。 我が家ではCS衛星チャンネルでアメリカと同じものが放送されているスポー ツ中継の中でこれを発見し、あまりのリアルさに悶絶して笑った。 さて、このランジートとチャドはその後、アメリカでさらにちょっと話題になっ た。彼らの描かれ方が人種差別的だという論議が起きた。昔、アメリカ映画の日 本人は、糸のように細い目にメガネをかけ、首からカメラをぶら下げ、極端に深 々とお辞儀をする、という画一的な描かれ方をして、実際の日本人には異様に映っ た。それとよく似た批判で、「頭でっかちですごいインド訛りで多弁」というア メリカ人の思い描く極端なインド人像が侮辱的であるという意見だ。 動画サイトのコメントには単純に「笑った!」という声が多かった中「私はこ れ嫌い」という意見も散見されていたが、このCMが全米屈指の視聴率を誇る、 アメリカン・フットボールの王者決定戦スーパーボウルで流れたことで、これま でランジートとチャドの存在が知れ渡り、論議が一気に盛り上がったのだ。 差別、偏見を持ったキャラクター設定といえば、近年はイスラム教徒の描かれ 方が問題になるが、ランジートとチャドは敵役ではない。論議を見ていると、 「偏向している」と息巻いているのはこういう問題に元々神経質な非インド人が 目につき、当のインド人は意外と好意的。「だって、俺達ってホントにこんな風 じゃん」「僕とそっくりだ!」「インド訛りがなぜいけない。インド人が増えて 今にアメリカ英語のスタンダードになるぞ」といった余裕の反応だ。 私自身も、このCMの製作にはインド系のスタッフが絡んでいると見ている。 アメリカの大学の文化行事では、以前からインド系の学生サークルがこのCMの 笑いのツボみたいなショートコントを上演していた。それが長じて、本格的なT Vや映画の中のインド系マイノリティの人物設定になっていた実例が何件もある。 ただ、ランジートとチャドはインドとアメリカの狭間が可笑しいのであって、 インド側だけから見たら何も面白くないのかもしれないし、真剣に怒りを買うの かもしれない。 そもそも15〜30秒ほどのCMの中味を、文字で伝えるのは難しい。あちこちの 動画サイトで実物を見ることができるので、ぜひそちらで確かめていただきたい (検索ワードは、Ranjit、Chad、Metro PCS、Tech and Talkなど)。 目次・南アジア地誌事典 第157回 「ゴールデン・トライアングル(1)」 (菊池 智子) |