Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2009.5.1発行、第367号



 インドの総選挙の真最中である。4月16日からの約1か月間に分散された投票日 が5回。投票がすべて終わった後、開票日が5月16日に設定されている。電子投票 なので一日で結果が出るはずだ。開票開始日はきまっていても、結果の確定まで 一と月くらいかかった時代もあった。今回は投票期間の方が長い。出口調査を重 ねれば開票日前に大勢が判明するのではないかという見方もあるが、今回は混戦 なので実際に開票してみないと結果がわかならない可能性が高い。

 インドの選挙が始まった翌日、東京でパキスタン支援国会議という国際会合が 開催された。一部の新聞では開催決定時にトップ報道されもしたが、実際は「そ んなイベント」を知らない人たちの方がはるかに多かった。アフガニスタン問題 の解決には、新規タリバン兵の供給源になっているパキスタンの貧困層をどうに かしなくてはならない、という問題意識がある。アメリカなどが率先したのでは かえって反発を招くから、日本あたりが音頭をとるのは悪くない。日本にとって も国際貢献のパフォーマンスを示す機会だ。パキスタンはもちろんだけれど、イ ンドの主要紙のウェブ版でも会場で握手する麻生さんとザルダリ大統領の写真が トップに載っていた。

 私自身はその分野ではないけれど、仕事で政府や日本の公的機関、国際機関、 NGOなどで国際協力、途上国の開発支援、貧困や教育の問題に取り組む担当者 に会うこと、コミュニケーションを取る機会がよくある。現代南アジアについて 講義をしているクラスにも、そういうテーマに関心を持つ学生が毎年何人もいる。  今に始まったことではないけれど、改めてそうした中に若い女性が多いことに 気付かされる。途上国でも辺境地域、あるいは紛争地域、また自然災害の被災地 の最前線、あるいは日本と現場を目まぐるしく行き来して自宅に帰る暇もない…、 男女関係なく厳しいだろうそれぞれの立場で活躍している。私の学生の頃には、 このような進路は考えられなかった。同世代にいるとすれば、たいてい海外の大 学や大学院に進んだ人たちだ。日本のキャリアで、しかも大卒でストレートにそ のような道を選んだ人をほとんど知らない。
 今は、学業優秀で問題意識が高く、現状に満足できない、型にはまらない、人 間関係が広くて柔軟な女性たちは、一度はそういう進路を模索しているようだ。 20代半ばから30代の女性が現地に赴き、不規則な勤務体系の中で働く。結婚して パートナーを帯同することもあるだろうが、おそらく男性に比べて女性の側の任 地に同行してくれるパートナーを見つけることは簡単ではないだろう。従って彼 女たちの多くは単身だ。健康でやる気の続くこの年代だからこそできる仕事かも しれない。だが、結果的に家庭を持たないでキャリアを続ける選択をする例が少 なくない。
 日本の国際貢献は顔が見えないという。よく聞く言葉だが、元々誰が言ったの か。他のどこかの国と比較して質と量で明らかに根拠を示すことができるのかも しれないが、それぞれの現場にある彼女たちの働きを、そんなお題目のような言 い草で不当に低く扱われたくない。日本はこんなにも多くの若くて優れた女性た ち、金儲けのためでなく、自分のためでなく、国を越え民族を越え分け隔てなく 働く彼女たちを送り出していることをもっと切実に認識してほしい。



目次

・南アジア地誌事典 第145回 「カーニプナート寺院」 (遠藤 康)
・書評 ショーカット・カイフィー(シャウカト・カイフィー)著 村上明香・麻田豊訳  「想い出の小路」 (高倉 嘉男

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!