Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2009.4.1発行、第366号



 インド下院を選出する総選挙のスケジュールが決定した。
 ここしばらく任期満了の選挙が続いている。インドの政情がそこそこ安定していると解釈していいのだろうか。さすがに70年代の激動の時代は知らないが、ガンディー親子が暗殺されたり、短命な連立政権が繰り返されたりの時期を思えばそうだろう。
 インドの選挙を「世界最大の民主主義」と言うのも定番になっている。あの当時もそうだったはずだが、インド政治への関心が薄かったことや、選挙運動や投票への妨害、混乱があったから、褒められたものではなかったのだろう。今のようにこのキャッチフレーズを聞くことがなかったように思う。

 インドが安定した分、迫る選挙への熱気も以前ほどではなくなった気がする。インド国内で、政治の動向に関係なく動く部分が大きくなったからだろうか。その点では、インドは先進国化しているのだろう。
 学生時代、すでに日本の若者は政治に無関心だった。インドに来ると事情が違うので新鮮だった。大衆の政治動員だとすぐにわかる、大規模だけれど中身の薄い政治集会も目にしたが、その場にいる人たちが何を考えているのか何を目的にしているのか定かにわからないけれど、圧倒される熱気には驚いた。そういう動員を実現してしまう地元政治家の泥臭いパワーもすごいと思った。選挙結果が確定せずに、何日も誰が政権を取るのかが宙に浮いている時、街をおおう漠然とした不安感も、体験したことのないものだった。自分の生活が左右されない無責任さで、選挙の度にインドの政治を楽しんでいた。

 インドの選挙は規模が大きく、全国で何日もかかって投票を行う。近年は、国家的な課題を集約ことができず、事前の選挙予測も難しいようだ。各回の選挙にいわゆるマニフェストやキャンペーンの文句があった。「貧困追放」、「安定」、「マンダル(階層問題を検討する委員会の名称)」...、前回はインドの国家的大躍進を誇ったBJPが「輝くインド」とぶちあげたが、そのBJPは敗北してしまった。この選挙ではインドの主要メディアが、この政権交代を予測できなかった。各地に散らばった人々の声、その言い分も様々で、それを拾いきれない。地方政党の協力でようやく連立政権が成立する昨今。思わぬ場所の、規模の小さな声が政権を左右する変化につながることがある。経済発展や印パ情勢やヒンドゥー・ナショナリズム。いかにもインドを左右しそうな立派な課題とまったく関係ないわけではないが、中央政界が聞いたこともない超ローカルな地元民たちの大問題が、インドの政権存続に関わってくるのも、可笑しかったり哀しかったりなのだ。



目次

・南アジア地誌事典 第144回 「ムガル都市三都物語」(山根 周)
・誰が世界を喜ばせるのか --- 南アジアの現代美術(11)「ヤスミン・コビールのまなざしの先にあるものは」 (五十嵐 理奈)
・私だけのインド料理講座 中級編 No98第39回 その2 「SUKHA KADDU (かぼちゃの料理)、MAKKI KI ROTI (とうもろこしの粉のパン)」 (由利 三

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!