Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2008.12.1発行、第362号



 今月のサイト更新にあたり、下記の文章を用意してありました。しかし更新直前の現地11月26日夜(日本の27日)に、ムンバイの連続銃撃テロ事件が発生しました。そして、この原稿を書いた筆者自身は28日から短い出張でインドに滞在しています。この時期のインド行きを周囲に驚愕されつつの出発でした。
 事件が実際に起きたのは、ムンバイ市の繁華街とはいえ、半島の先端部の半径2キロにも満たない範囲で、そこから遠く離れた(ヨーロッパなら別の国となるほど離れた)滞在先では他人事のように平静な日常です。若干、公共施設の警備が厳しくなっただけだ、というのが地元民の反応です。しかし事件解決後も、テレビでは絶え間なく事件関連のニュースが流れています。憶測は飛び交っている者の、正確な犯人や背景の見えない事態が、次に何かが起きるかもという漠然とした不安を呼びます。どこであれ、次に攻撃されるのでは。テロリストは、いかにも標的となりそうな場所でない標的を選んで来るかも。ここは安全という保証は、どこにもないではないか、というやり場のない思いが沸いてきます。それこそがテロリストの意図することなのでしょうか。信念のためには死しか望まなくなった者の考えることだから、と言ってしまえばそれまでですが、この行動に向けた彼らの情熱の行き場を何か変える方法はなかったのか、とりとめのない思いだけが堂々巡りしているところです。

*****

 インド通信の創刊は1978年11月1日号でした。
 ...というわけでインド通信は30周年を迎えました。ウェブ版読者にはご存じない方もおありでしょうが、インド通信の本体はB5版8ページの印刷物です。30年前にガリ版刷りから始まり、手書き原稿でオフセット印刷に、やがてワープロからパソコン制作の原稿をオフセットに、と移り変わりはありますが、今も印刷物を主体にしています。
 ウェブ版は約10年前に、誌面購読者以外への紹介の場として開始しました。当初は誌面に掲載されている催し情報と新刊情報(新着情報)のみでしたが、ウェブ版だけの読者が結構いらっしゃるということで、この巻頭エッセイを付すようになりました。
 掲示板や投稿欄を作っては、という声も常にいただいているのですが、紙の誌面は有料運営なのでウェブ版との差別化をはかるため(非営利活動のため広告やバナーを一切つけておりません)、製作側がウェブ版に専念できない現状などから、地味な中味のまま継続しています。月イチの更新さえもやっとこ...、どうやったら毎日ブログを更新できるのかなあ、と達筆な方々の活躍をため息で見るこの頃です。
 専門情報誌など皆無だった創刊当時は別にして(南アジアという言葉も世間で認知されておらず、「インド」をタイトルにしました)20年、25年経つと、インド、南アジア情報の発信源は種類も方法も格段に増え、本誌の役割も変化してきましたが、30年前からのインド・南アジアを知るスタッフや読者の視点は、やはり昨今興味を持つようになった方々のものとは違う特色があります。そうしたものを活かしていけるインド通信でありたいと考えております。紙の誌面、ウェブ版ともどもどうぞよろしくお願いいたします。
 30年目にあたり、スタッフの若返りも課題です。個人ブログや自費出版など自分を表現できる媒体が多数ある現代では、縁の下の力持ち的な仕事は若い人向けではないと思いますが、インド通信のあり方にご意見がありましたら、ぜひお声をお聞かせください。ただし、紙媒体は廃止に、といった前提はお受けできません。本誌読者には時代錯誤なほどのアナログ派が存在します。そういう方に対応できる媒体としてご支援いただいているという本誌の性質もあることをご了解ください。

 さて30周年のご挨拶でスペースを取ってしまいましたが、この原稿を書く直前に、個人的に気になるニュースが。「インド人がメジャーリーグに」 というもの。インドの瑣末な記事としては日本では異例の大扱い。野球がプレーされていないインドからいきなり大リーグにスカウトという事実が、野球が一大事の日本にとって一大事に見えたからでしょうか。私個人も野球が一大事の人生を送って来ましたので、とても気になりました。
 インドの素人超人発掘番組で選ばれた身体能力の優れたインド人青年が二人アメリカに渡って、大学野球の優れた指導者に特訓され、メジャーのトライアウトを受けたら合格し、メジャーの球団から正式にスカウトされた、ということなのです。
 クリケットの盛んなインドですし、二人ともやり投げ選手という経歴の持ち主なので、野球は素人でもアスリートとしての能力は相当高いのでしょう(一人は190近い身長と姓名から、インドのスポーツ選手にも多いパンジャーブ人ではないかと思われます)。ストレートの威力ある速球が投げられるという評価だそうです。
 この事実を単純にすごい、と言えるかどうか。
 まず日本人をメジャーにスカウトするなら、即戦力のしかもかなりレベルの高い選手を取って当たり前、となるでしょう。プロリーグを擁し、前回WBC王者の日本の選手市場はそのくらいの評価をされて当り前。これに対し、インドは野球が果たして一般人に知られているのかさえも怪しい土地です。外国人に交じってプレーする人たちもいるでしょうが、日本でクリケットする日本人より珍しいんではないでしょうか。
 つまり、今回のスカウトは、MLBのインド戦略。楊明(ヤオ・ミン)のNBA入りをきっかけに中国で大ブレイクしたアメリカのプロ・バスケットボールのように、野球不毛の地インドに、素人の育成から始めて野球を盛り上げよう、というある意味遠大な計画。元々バスケのアジア王者であった中国に仕掛けたNBAより、ずっと先の長い(アテになるかもわからない)話かも。でもオリンピックから外れた野球をどうにか世界の舞台に戻したい日本にも大いに関係するビジョンではあります。
 また、野球好きの目から見ると、いくらアスリートとして優れていてもメジャークラスの選手に育つのだろうかという疑問も感じます。クリケットもそうですが、野球もスピード競技でない分、セオリーが非常にモノをいう世界。経験を積むことによって身に付く身体プレー以外の様々な能力、知識、勘(ピッチャーなら配球とか投球の間とかサインプレーとか...)、そういったものが半年のトレーニングで身につくとは思えません。名捕手が相方についたとしても、どうでしょうね?野村監督ならスカウトしないんじゃないかなー。だいたいこの人たちがいきなり成功しちゃたら、日本の野球少年が浮かばれないじゃないですか。



目次

・南アジア地誌事典 第141回 「「聖なる風景」と「融合寺院」ヴァーラーナシー」 (柳沢 究
・誰が世界を喜ばせるのか --- 南アジアの現代美術(番外編)「ゼ・ヤおじさんの心に宿る若き魂 --- ミャンマーの現代美術を牽引する作家グループ」 (五十嵐 理奈)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!