Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2008.8.1発行、第358号



 6月の終わりにサム・マネクショーが死んだ、というニュースは最近知った。 享年94歳。インド人としては相当な高齢ではあったが、今まで健在であったこと も実は知らなかった。マネクショーはすでに歴史上の人物だと思っていた。

 陸軍元帥サム・ホルムスジー・フラムジー・ジャムシェドジー・マネクショー、 あるいは「サム・バハードゥル(勇者サム)」は、独立後のインドで最も華やか な経歴に彩られた国家的英雄である。1913年生まれ、1973年には退役しているか ら、もちろん現役の彼を全く知らない。しかしインドで書かれたものを読むにつ け、インド人と話すにつけ、サム・マネクショーの名は何の説明もなく登場する ので、いつしかその名とその名の意味するものを「インド人の常識」として学ん だ。
 今の日本では軍人が国民全体の英雄になることはないが、戦前の乃木将軍がイ メージに近いような気がする。日露戦争の英雄として近代日本の世界舞台への飛 躍を体現した乃木。第二次世界大戦から印パ戦争、中印紛争まで、マネクショー が臨んだのは現代インドを創りあげる舞台であった。中でもバングラデシュ独立 に至る第三次印パ戦争を勝利に導いたことがマネクショーの最大の功績とされて いる。

 この英雄の死を一か月も知らなかったというのは、我ながらちょっと情けなかっ た。忙しくて、貯め込んだネット・ニュースのクリップ確認を怠っていた。しか しインドから届いたいくつかの印刷物でも、表紙やヘッドラインだけで気づくよ うな大扱いになっていなかったのだ。そういえば、近年はマネクショーの名を見 かけることもなかった。マネクショーの盛期を知り、英雄と崇める世代が高齢化 している一方、若い人たちに彼の英雄イメージが強く伝わっているわけではない ようだ。
 1973年に退役した後の余生が長く、過去の人であったとも言えるだろう。しか し、それ以上に社会が変わったのだ。印パの対立が当時のように厳しい状況にあ れば、老いたりといえ彼の存在は国家防衛のために国民団結の象徴として、欠か せないものであったに違いない。現実の軍事大国ぶりとは裏腹に、軍や軍人の存 在が政治や社会で突出していないインド(ライバル、パキスタンとは好対照)。 しかも、肉体を駆使するという点では軍人の対局にあるようなIT技術者が国のヒー ローになっているのが現代だ。

 それでも、マネクショーの名を覚えたきっかけになった文章や会話を思い出す と、単に武勇に優れているために英雄とされているようには思えなかった。彼の 人柄も人々を魅了したようである。華やかな経歴の人ではあるが、派手さや傲慢 さのない、身近な親しみさえ感じさせる人徳者であったらしい。退役後も彼が慕 われ続けたことからもそれはうかがい知れる。
 今の世の中でマネクショーの影が薄くなったとすれば、印パ戦争の勝利の意味 が薄らいだからだけではなく、個人の資質や個性が訴えかけるものがモノやカネ の奔流の前に力を失ってきているからではないかだろうか。


目次

・南アジア地誌事典 第137回 「ガンディーズムのふるさとワルダー」 (谷田恵子)
・私だけのインド料理講座 中級編 「Fried Baigan Gravy(香り揚げ茄子料理)」 (由利 三

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!