Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2008.5.1発行、第355号



 コルカタとダッカを結ぶ鉄道、つまりインド〜バングラデシュ間の国際線が4 月半ば、ちょうどベンガル歴新年にあたる日に開通した。インド〜バングラ間の 直通鉄道は、バングラが東パキスタンであった43年前から途絶えていた。今度運 行を開始したマイトリ(ベンガル風ならモイトリ)急行の経路は当時とは違うよ うだし、かつてはダッカ以外の東パキスタンに向かう路線があったので、厳密に は「運行再開」というわけではないようだ。マイトリ急行はコルカタ〜ダッカ間 約400キロを定刻なら11時間で結ぶ。当面2週ごとの週末に両駅から一往復づつ運 行される。

 3月にコルカタを訪れた時、バングラ国境を見てみたいと思って、かつてダッ カへ向かう幹線だったジェソール街道を国境まで行ってみた。このルートには鉄 道も走っている。コルカタ・シアルダー駅からバラサートを経由してボンガオン。 国境の直前にはペトラポルという小駅があるが、普通ボンガオンが終点。バング ラ側の国境の町はベナプールである。
 今回の直通運行は数年前から両国政府間で交渉が進んでいた。当初はこのボン ガオン・ベナプールで国境を越えるルートでの運行が検討されていた。ジェソー ル・ロードという歴史的幹線の復活という象徴的意味合いもあったかもしれない。
 ボンガオンの周辺はマムター・バネルジー女史を党首とするトリナムール・コ ングレスの有力地盤であった。トリナムールは当時のインド中央政府の連立グルー プに参加していた。ところが2004年の総選挙の結果、インドの中央政府が政権交 代をした。ベンガルでは州政府を率いる共産党が新しい中央の連立与党グループ に加わり、トリナムールは中央でも州でも野党に転落。結局、直通鉄道はボンガ オンではなく、コルカタからバラクプールを通って北上し、ゲデで国境を越える ルートで実現した。「トリナムールに対する共産党の意地悪だよ」と教えてくれ る人があった。直通鉄道は始発と終着駅の他は途中で停車駅がほとんどなく、入 管・通関のために国境駅で停車するだけだというから、国境通過地点がどこにな るのかは、政治的にも経済的にも大きい。政治的駆け引きからルートが変更にな るのも不思議はない。

 車でボンガオン国境にたどり着くと、数キロ手前から通関待ちのトラックが行 列していた。友好の象徴的な意味合いが大きい直通鉄道は来なかったものの、ト ラックの行列からはバンガオン国境が十分繁盛しているようには見受けられた。
 しかし、バングラデシュはおろかパキスタンの成立以前は、ジェソール街道は 文字通り幹線であって境界も分断も想像できないものであった。東海道新幹線の 途中で国が分かれて直通運転がなくなってしまった、といったら極端だろうか。
 ボンガオンまでは何の検察もなく進んで行ける。ただしバングラ入国のない外 国人はトラックの列の隙間から国境ゲートを見るだけでおしまいだ。パキスタン 国境と違って至ってのんびりした場所だが、いずれも変わらず杓子定規に厳しい インドの警備員はゲートにカメラを向けただけでも近寄ってきて制止した。何年 も前にはゲートは粗末で、バングラ側が見渡せたしゲートの内側にも入れたと語 る経験者もいるが、今はそこそこの高さの塀が周囲を囲み、ゲートの向こうのベ ンガルはほとんど見えなかった。


目次

・追悼特集 松井 透 氏
   「弔辞」 (辛島 昇)
   「松井透先生を悼む」 (柳澤 悠)
・ディネディネ・バングラデシュ「第一回:自助努力」(高田 峰夫)
・私だけのインド料理講座 中級編 「Tandoori Jhinga(タンドーラで焼いた海老料理)」 (由利 三

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!