|
インド通信バックナンバー2008.2.1発行、第352号昨年末、長崎のスポーツクラブで猟銃を乱射した男の事件が世間を騒然とさせ た。日本でもアメリカ型の銃犯罪が、という懸念が語られ、あるテレビニュース に、ホームステイ先のアメリカでハロウィーンに訪ねる家を間違えて、そこの家 人に射殺されてしまった高校生の両親が出ていた。15年近い昔の話になるが、ア メリカの銃社会ぶりと銃規制の難しさを象徴する事件として、記憶する人は少な くないようだ。 長崎の事件の前日(2007年12月13日)そのハロウィーン事件の舞台となったル イジアナの州都バトンルージュのルイジアナ州立大学で二人のインド人留学生が 射殺された。二人はアーンドラ・プラデーシュ出身の博士課程の学生で、専攻はも ちろん理工系。そろって30代初頭で新婚、最近インドから妻を呼び寄せていた。 現場は一人の自宅である家族向け学生寮の一室。その家の妻は外出しており、帰 宅して死体を発見した。犯行時刻と思われる時間帯に不審な車の三人組が去るの が目撃され、容疑者の可能性がささやかれたが、それきり未だに犯人の見当もつ いていないようである。 この事件、たまたま当日のインドの報道で見つけた。 バトンルージュという地名はハロウィーン事件で知ったようなもので、再び出 合ったらまた射殺事件だった。 ルイジアナは、インド系のボビー・ジンダルが二度目の挑戦で州知事に当選し 1月から就任するという土地であった。しかしジンダルは共和党で、白人優位で 保守的なルイジアナの土地柄に迎合した政治家であるという評判だ。人種、銃問 題では、共和党は被害者寄りにはなりにくい勢力である。被害者家族や大学のイ ンド人会はジンダルが事件に手厚く対処してくれることを期待したが、事件から 数日たっても弔問にもやって来ないという。案の状というべきか。こういうこと には政治的経験が必要なのだ。たぶんジンダルはインド系であっても、インド系 マイノリティや(経済界など大物を除く市井の)在米インド人と接するパイプを 持たないのだ。ルイジアナのローカルな政治で成功するためにはあまり重要なポ イントではなかったであろうから。 インド人留学生と教師は、やはり昨年発生したヴァージニア工科大学の無差別 発砲事件でも被害者に名を連ねている。今や全米のどこの大学でも留学生数でナ ンバーワンになっているインド人。それだけたくさんいれば、事件に巻き込まれ る機会も増えようというもの。逆に、インド人留学生が犯人になった殺人事件も 発生している。ある報道では、「都合が悪い事件はあまり報道されないらしい。 しかしインド人学生が大量殺戮事件の犯人になる事態にも備えるべきだ」と書か れていた。今回も事件との直接の関わりは不明だが、被害者の一人が何か事件性 のあるトラブルを抱えていたという情報もあった。 事件の直後、家族がハイデラバードに出張していた。尋ねてみると、事件のこ とを知っている人もいた、という程度。被害者の一人の父親がテルグ語の文筆家 であるという。地域の事情通に確かめると、テルグ語圏ではかなりポピュラーな 気の聞いた物書き、ということ。日本なら「朝日や週刊文春やに頻繁に書いてい る○○さんの息子が留学先のアメリカで射殺された」という感じか。ワイドショー や週刊誌でそれなりに注目されそうな事件だ。しかしアメリカへ膨大な留学生が 出ている今、田舎の著名人の息子が死んでも、大して構うことのないこととして 埋もれてしまうのだろうか。 インドは広い。メディアの数も種類も膨大。その場にいなくても物事を知るこ とができる。現地で実際に見聞することも容易になった。だが、何が皆に共有さ れている情報なのか、何が本当に重大な事件なのか、何が大切な知識なのか、そ の判断は、視点や価値基準によって異なってくる可能性も高い。 目次・南アジア地誌事典 第133回 「郷愁」(小松 久恵) |