Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2007.8.1発行、第346号



 日本の学校の夏休みは大抵7月半ばから8月いっぱい。大学はその前後を含むもっ と長期が一般的ですが、それ以上の大差はないでしょう。欧米も5月から9月くら いに夏休みが設定されている国が多いようです。大学になると夏学期として特別 なクラスを実施したりもしますが。

 それに比して、インド、南アジアの学校の休暇はいまだによく把握できません。
 デリーなど北インドの都市部では5月から7月か8月、つまりこの地域で一番気 候の厳しい酷暑の間を休暇にしています。多少の時期のずれはあるものの、この パターンが全国的に一番多く見られるようなのですが、インドには日本と違って 寄宿学校が数多くあります。この寄宿学校では独自の休暇を設けている例が多い のです。イギリス式の超名門校もありますが、地元に学校がなく遠方に進学しな くてはならない、公務員や軍人など親が仕事で遠隔地を転勤して廻るなど寄宿学 校ではなければならないという子どもも多く、それほど特別とは考えられていま せん。

 寄宿学校には元々植民地時代に、暑さの厳しい平原部に弱いイギリス人の子弟 のために涼しい高原の避暑地に設立されたものが多くあります。インドの避暑地 は平原部とは逆に冬に寒さと降雪という都会から来たインド人には厳しい気候に なるため、夏はほとんど休まず冬の11月から2月頃の間に2〜3ヶ月の長期休暇 を設定する学校があります。また、友人の子どもが行っていた北インド避暑地の 学校はイギリス時代からの名門校ですが、ディワーリーやダシャラーなどヒンドゥー の大きな祭の続く時期に1ヶ月以上の休暇がありました。
 寄宿学校は子どもが遠方から来ているため、中途半端な休暇をたびたび設定す ると帰宅帰校の負担がかかるので、長期休暇は年一回、ただしその時期は学校ご との都合で決まる、ということのようです。

 国の学校制度では、3月末頃から全国一斉の学力テストがあります。上級生で はこれが卒業資格、大学入学認定試験になります。この時期が学年末で、新学年 は7月から8月に始まる、という認識は共通であるらしいので、長期休暇が学年末 か学年途中かの設定が、地域や学校ごとでかなり違うということのようです。
 友人の子どもたちが学齢になってきた昨今、「期末試験が近くて・・・」と一家 が異様な緊張状態に包まれているのによく遭遇します。再チャレンジが難しいイ ンドの教育制度では、小学生から毎学年一発勝負のようで、日本の受験生とは質 の違う、恐ろしいテンションとプレッシャーを感じます。

 また、寄宿学校から家に帰る子ども達も印象に残ります。小学校低学年の子ど もでも、同じ方向へ帰る者が連れ立ってということはありますが、迎えに来た親 や保護者と落ち合う場所まで、子どもだけで旅をして行くのです。
 親が忙しいから寄宿学校に送るわけで、学校まで迎えに来る家庭ばかりではあ りません。辺鄙な避暑地から長距離バスで何時間かかかる最寄りの町へ出て、そ こから鉄道や飛行機で親元に向かうのにバスも、鉄道も、飛行機も子どもだけ、 という光景を何度か目にしました。
 ある時、ナガランドとミゾラムに帰るという小学生が、長距離バスとコルカタ までの飛行機を子どもだけで乗り継いでいました。保護者はコルカタの空港で待っ ているということでした。しかもこの時は飛行機の遅れで空港のある町で一泊す る事態になったのです。私自身、空港で聞いて最寄りの宿を案内してもらいまし たが、子どもたちがすでに同じ宿に来ていたのには驚きました。
 先に書いた、北インドの学校に行っていた友人の子どもは同じ方向に帰る上級 生もおらず、学校まで家族が迎えに行っていましたが、そのために親は休むこと ができず、親戚縁者を探して毎回誰かを迎えに出していました。友人宅もやや辺 鄙な場所にあり、ローカルなバスや鉄道を乗り継ぐので、一回の迎えの往復に5, 6日かかっていました。
 この学校は友人自身の母校でもあるということで選んだそうですが、年の離れ た下の子は同じ学校には送られませんでした。手間も学費も大変だからかな、と 勘ぐったのですが、後に友人は「良い教育のためとはいえ、年に2ヶ月しか子ど もが家にいないことに耐えられなくなったのよ」と話していました。


目次

・南アジア地誌事典・第128回 「ネパールの少女」(野村 康江)
・India will Rock You! 第14回 「師匠と呼びたい音楽家のひとり 〜 ブライアン・ジョーンズ」 (渡辺 玲
・私だけのインド料理講座 中級編 「ZARDA(サフラン入りの甘みごはん)」 (由利 三

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!