Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2007.6.1発行、第344号



 開通からだいぶ経ったが、やっとデリーのメトロに乗った。「地下鉄」とも呼 ばれているが、路線が延びて、地上を走る部分の方がよほど多い(しかもほとんど 高架)。
 現在開通している1号線は、デリー大学と中央官庁街(大統領官邸や国会のあ る場所)、2号線は市の北西のリタラとヤムナー川を渡ってUP州と接するシャハ ダラを、3号線は動物園やプラーナー・キラーのあるインドラプラスタと空港付 近の新興住宅地ドワルカーをそれぞれ結ぶ。1号線は市の南北縦断線、2号が北 の、3号線が南の東西横断線という形になっている。

 偶然だろうが、3号線の始発と終点の駅名は古典叙事詩「マハーバーラタ」関 連。しかしインドラプラスタは地下駅だし、ドワルカーは絵に描いたような新開 地で、新築のマンションが立ち並ぶだけで名まえのような風情はなく、乗って来 た車輌で引き返した。3号線は距離が長く大半が高架なのだが、商業地や宅地化 が進みつつある地域が続き風景はかなり退屈である。
 2号線のリタラやその手前のロヒニは、メトロ以前はデリー市民にとっても 「陸の孤島」のような場所だったという。2号線は地上でヤムナー川を渡り、普 段は行く機会のない川向こうのデリーに続く。この路線が一番「メトロの車窓か ら」の価値があるかもしれない。
 しかしメトロもインドの鉄道の例に漏れず警備が厳しく、駅や車内には警官が こまめに歩き回り、カメラを構えるとどこからともなく現れる。改札は韓国方式 の自動改札なのだが、その前で金属探知機をくぐり、手荷物もチェックされる。 セキュリティは空港と同じ形式だ。

 いずれの路線もこれで完成ではなく、現在の終着点からさらに延長されること になっている。4号線以降の建設計画もある。メトロのおかげで新興地域に住ん でいる人たちは都心に出るのが便利になった。郊外の大ショッピングモールに押 されて地盤沈下していたコンノートなど旧来の商業地域が、メトロのジャンクショ ンとして息を吹き返した感じがする。
 だが、メトロがカバーしている地域はまだ少ない。特に南デリーからは最寄り のメトロ駅(中央官庁街)まで行くのが大仕事だ。この方面の居住者にとっては、 経験のために乗ってみることはあっても、まだ通勤や生活に大いに貢献するメト ロではない。

 改札が韓国製なので、メトロ全体が韓国製だと思っている市民が多いというこ とだが、実際は日本の援助が最も大きい。ステンレス車輌の軽いエンジン音に、 エアコン空調の快適な車内。車体の外まで人のぶらさがった従来の通勤電車とは 別世界だ。
 逆に、お客は整然とした列車に縁のなかった人たちだ。乗車マナーは存在しな い。坐っていたら、後から来た着飾ったサリーのご婦人に尻を押し込まれ座席か らはじき出された。子どもも大人も、立っている人など考えず、好き勝手に人を 押しのけ車内を移動する。携帯電話も騒がしい。ドアが開くと同時に乗車客が押 し寄せて、降車する客と戦争のような押し合いに。連日けが人騒ぎにもなって、 デリー市当局も市民のメトロ乗車教育に乗り出しているそうだが、すし詰めのバ スや列車に体を張って乗るのに慣れたインド人が、譲りあうという感覚を身につ けるのは難しいかも。
 身の安全のためにも、メトロ体験は通勤時間帯を避けるのがいいだろう。


目次

・南アジア地誌事典・第127回 「Away from worldly joyという名のゴンパ」(戸渡 博史)
・ガラム・ニュース「デリー・メトロの乗り心地」(上記HPエッセーを参照)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!