Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2007.2.1発行、第340号



 かつて、ニュースの国際面に南アジアが登場するのは、よほどの大事件、しか も悲惨な事件と決まっていたものですが、今では毎日、一企業の動向さえ経済面 に載るようになっています。しかし年末から1月にかけて、そんな昨今でも異彩 を放つ妙な事件が続きました。

 まず、日本のお昼のワイドショーにまで登場したので、ご存知の方も多いでしょ う、「ノイダの殺戮の館」。
 デリー首都圏で発展目覚しいノイダ。地域では立派な人と目される人物の家の 側溝から白骨化した遺体が次々発見され、主人と使用人が死体遺棄、殺人の容疑 で逮捕されたもの。近隣の村から30人を超える子どもが行方不明になっていて、 遺体はこの子たちと思われること。犯人はこの子たちに性的暴行、虐待を加え、 殺し、切り刻み、臓器売買も行っていたらしいこと。村人は新興のノイダに遠方 から出稼ぎに来た人たちで階層が低く貧しいことから、行方不明の子の親の訴え を警察がほとんど取り合ってこなかったこと、などインドの暗部の新旧の側面が 絡みあった事件です。

 相手国と外交問題になっているのが「マハーラーシュトラの寒村で村人、英国 青年をなぶり殺す」。記事を読むだけでは不思議な事件です。
 昼下がり、鈍行しか停まらない田舎駅に外国人が降り立った。彼はふらふらと 線路沿いに村に入り、あばら家の戸をたたく。家の若い嫁が戸を開けると、恐い 顔をした白人の男がいて何かわめいている。おののいた彼女は奥に入って夫と舅 に伝える。男たちは白人を追い返そうとするが、互いの言葉が通じないまま押し 合いになる。聞きつけた村人が寄ってきて白人を取り囲む。騒ぎの中で皆は恐慌 に陥り、いつの間にか白人は村人に暴打され息絶えていた。
 この男、パスポートなどからイギリス人青年と判明。村人は警察に聴取される も、不可抗力ということで誰も逮捕されていない模様。しかし、イギリスの家族 のところにはインドの報道を見た、この青年を知る在印のイギリス人から知らせ があるまで連絡がなかった。地元警察は英国領事館や外務省にも知らせていなかっ たのか?インドよりも青年の地元で騒ぎが大きくなり、それがロンドンやインド のメディアに伝わって、注目された事件。しかも、イギリスの実家の家族が事情 を掴みきれず渡印していない時期に、青年の両親を名乗る白人が村に現れた、と も伝えられている。
 青年は個人観光客で、親から独立しているため実家は彼がインドにいることも しらなかった。最後はゴアに滞在していたことが確認されているが、なぜ観光客 など乗らないようなローカル線の鈍行列車に乗ったのか、なぜ例の村に降りたの か。目撃者が見つからないため、そもそも列車に乗っていて本当に駅で降りたの かも定かでなく、麻薬がらみの陰謀に巻き込まれ、ラリったまま殺され村に放置 された、村人総出で事件をでっちあげて工作に加担しているのでは、両親を名乗 る謎の白人は何者か、など謎に満ちています。まともなイギリス人が殺された事 実は確かなので、こんなミステリーにしてしまった警察や外交筋の対応も不可解 です。

 英印関係といえば、映画女優のシルパ・シェッティに対する差別事件も大きく 取り上げられました。イギリスではシルパに侮辱的な言葉を吐いた人物がバカの 偽セレブで、シルパは大人らしい対処ができてすばらしいという評判で、結局シ ルパはこの番組の最終勝者になりました。さらに様々な仕事のオファーが殺到し ているとのことですから、彼女には美味しい結果でした。
 シルパがイギリスで参加した「ビッグ・ブラザー」というのは、同じ家に何人 もが何週にも渡って生活し続け24時間映像で監視される、視聴者が不愉快と判断 した人物から排除され、最後に残ったのが優勝、という企画だそうです。
 インドではこれのインド版「ビッグ・ボス」というのが放送されていて、こち らでは最近、90年始め頃ほとんど一発屋で消えた映画俳優のラーフル・ロイが登 場し優勝しましたが、シルパの事件で注目された番組だっただけに、復活のラー フルにも美味しかったのではないでしょうか。

 これらの事件を「妙」と言ったのは、これまでの定番である「悲惨な」、「驚 き」といった単純な表現ではおさまらないからです。複雑、スキャンダラス、不 快、掴みどころがない・・・、発展の代償に得体の知れない物や事がわきあがって いるインド、そんな暗示も感じます。


目次

・南アジア地誌事典・第124回 「歴史の保管庫 マハーラーシュトラ州立文書館プネー分館」(小川 道大)
・誰が世界を喜ばせるのか---南アジアの現代美術(5)「アスミナ・ランジットが祝福する女の身体」(五十嵐 理奈)
・インドの植物「カポック」(西岡 直樹)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!