Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2006.8.1発行、第334号



 事件のインパクトでおそらく皆さんにも印象の強い、7月11日のムンバイ通勤 列車の連続爆弾テロ。最初にニュースを聞いた時、どの路線か(ムンバイの通勤 列車には数ルートある)に言及していませんでしたが、たぶんボリヴィリ線だろ うなと何となく感じました。はたして、爆破はチャーチゲート駅からほぼ真北に 半島を北上するボリヴィリ線上で点々と発生していました。総延長が長く、名ま えの知られた駅が多く、おそらくは乗降数も一番多く、被害のインパクトが大き な路線を選んだのでは、という気がします。

 現在のムンバイは半島部の付け根まで切れ目なく市街地が続くグレーター・ム ンバイ圏を形成していますが、観光客は半島の先端、いわゆる昔からのムンバイ 市街地と、やや北にある空港や映画スターが住むことで知られるジュフーの周辺 くらいしか行きません。外国人駐在員もたいていは市街地の高層マンションに住 んでいます。
 今回の攻撃対象となった郊外列車で片道2時間かそれ以上かけて行く住宅地を 実際に見聞したことのある人は多くはないかもしれません。

 少し前、私は今回の爆破地点のひとつであった、ボリヴィリ線の終点に近いあ る駅の新興住宅地に数日間滞在し、この路線を市街地への足として使ったことが ありました。20年ほど前にはあたりはおそらくジャングルだったろうという場所 ですが、列車で北上しながら、今はまとまった樹木の影も見えません。各駅前に は地方都市の中心部並みに店舗が集まり、ロータリーからは各方面への路線バス が次々発着し、オートリキシャが客待ちしています。そのバスやオートに5分、 10分と乗れば、すでに新築とは見えない、比較的安普請の高層マンションが林立 する住宅地が点在しています。
 郊外のこうしたマンションは、社宅だったり、出身地域を同じくする人々が集っ て住むハウジング・ソサエティだったりします。ムンバイの名は植民地時代のボ ンベイの名を、地元であるマラーティー語の古名に戻したものだとされています が、こうした郊外住宅に住む人々の大半がマラーティー語圏ではない、他所から 来た人たちです。住民どうしはお国言葉で、住人と店員やリキシャワーラーは英 語やヒンディー語で話します。
 私のいた場所は南インド出身者のマンションが集まっているとかで、足元の小 さなショッピング・センターの中心には、南インドの神様の新しい祠があり、タ ミルから最近呼ばれてきたという若い僧侶が、お堂を守って参拝者にプージャー を行っていました。お堂の廻りを遊園地のような電飾が飾っていて、夕方になる と下品な光を明滅させます。それが生真面目な受け答えをする親切な青年僧とあ まりにミスマッチでした。
 昼間は住民が仕事や学校に出払ってしまうからか、思いのほか静か。留守の家 を廻って掃除や家事を済ませておく通いの使用人たちと野良犬が無言で行きかう だけでした。

 超絶ラッシュアワーを避けて、午前も遅くなって駅に向かいます。駅構内に渡 る跨線橋からは、何本ものレールがさらに北に伸びているのが見渡せます。軽い 音をたてて、一番外側のトラックをこの駅を通過していく快速列車が近づいてき ます。列車がプラットフォームを駆け抜けて遠ざかると、線路もあたりの町並み も、妙に白っぽく明るく乾いて見え、かなり遠くにいるはずのリキシャの警笛が よく通って聞こえてきます。建物の間の空間も開けていて、ここがインド一の過 密で有名なムンバイという町の一部とは思えませんでした。

 この駅からチャーチゲートへは、ほぼ2時間かかります。タイミングが合えば 途中で快速に乗り継ぐこともできるのですが、日本の電車のようにうまくは行き ません。ラッシュには、前の列車がつかえて徐行運転を余儀なくされ、もっと時 間がかかるということでした。開発が進んだこの郊外にオフィスを移した会社も あり、郊外から郊外への通勤ですむ住民もいるようでしたが、大半はあの満員列 車で2時間づつをかけて中心地に通勤しているこの町、その住人。

 あの跨線橋から見た日中の線路面の白っぽい漠とした空間が、爆音と鉄の断片 と叫びと血で混沌とする光景は、想像できませんでした。


目次

・南アジア地誌事典・第118回 「パミールのワハン谷を旅する」(本多 海太郎)
・インドの植物「ヨモギ」(西岡 直樹)
・誰が世界を喜ばせるのか---南アジアの現代美術(3)「サティシュ・グジュラールのメキシコ壁画運動」(五十嵐 理奈)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!