Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2006.5.1発行、第331号



 ここしばらく、ネパール情勢が海外ニュースで破格のサイズで扱われています。 インドのプレゼンスに押されっぱなしの周辺諸国の大逆襲、というわけでもあり ませんが。

 昨年2月、ネパール国王が全権を掌握して憲法や議会を停止し、有力政治家が 逮捕されたり国外逃亡した時、この欄のバックナンバー(06年3月)でも触れた のですが、「同じ光景が前にもあった」という感覚を強く抱きました。実際に見 たわけではありません。ネパールの現代史では有名な、1960年の王様クーデター (当事者は現王の父親)のことです。1950年代以来の民主政党政治が停止され有 力政治家はインドに亡命潜伏していきました。その後1990年まで続く国王の全権 統治が始まった時の、私にとっては想像上の光景が昨年の事件が重なったのでし た。
 今、現地から報じられているネパールの反国王デモや暴動は、1990年、前の国 王親政が民主化要求によって終焉した時の光景とそっくりです。1990年の光景は 私も映像で見ています。さらに、これとよく似たことがさらに以前にもう一回起 きています。1951年、インドの独立運動の影響を受け、100年続いたラナ宰相家 による独裁体制が終わり国王と議会による近代政治が始まった時も、反ラナ運動 は今回のような民衆運動を引き起こしています。今回の民衆運動はこの50年ほど で(少なくとも)3度目、のことなのです。

 インドは来年、独立60年です。独立達成はすでに歴史上の出来事です。1990年 代からの経済発展で目覚しい変化を遂げていることもあって、インドでは1980年 代以前のことは、すでにずいぶん昔のことであるような感覚を持ちます。
 ところが、今回で3度目になるネパールの政変は、最初はインド独立とほぼ同 時期のことなのに、あまり過去のことに感じられません。というのは3度に渡っ て同じ登場人物が存在するからなのです。今回の政変で暫定首相になったG.P. コイララ。51年から60年のネパール最初の「民主政治」時代のリーダーだったB. P.コイララの弟で、比較的若くして逝った兄の後継として、ネパール政治のリー ダーであり続けた人物。王様クーデター後、コイララ一族はインドに潜伏してネ パールの再民主化を期し続け(女優のマニーシャー・コイララはこういう背景が あって、ネパール人ながらインドで活動する存在となったのです)、1990年には 再民主化後最初の首相としてネパール政界に復帰しました。
 しかし、GPを含めた民主政治家たちはリーダーシップと政治力に欠け、内政 は混乱し続けました。その結果、国王派の反動を引き起こし、地方の貧困層から はマオイストという、これまでのネパール政治に存在しなかったもう一つの政治 勢力を生み出しました。マオイストが絡んでいる部分が、現在のネパール政局の 過去との大きな違いで、最近の現地事情には疎くなった私などには展望が読めま せん。

 インドには独立のリーダーでありながら、現在も現役の政治家は存在しません。 インディラ・ガンディーのブレーンやジャナタ政権当時のリーダーも、存命して いてもほとんど引退しています。最近の選挙では20代の国会議員も登場していま す。GPは、インドに比較すれば独立運動末期から活躍し、世代としてはインディ ラ・ガンディーの時代に相当するでしょうか。その老兵GPが、酸素ボンベを身 近に置きながら政界復帰するというネパール政局。「民主化」が言葉どおりに良 い方向に行っているようには見えない、苦悩の政局の行方や果たして...

 ネパールの今回のデモ映像を見ていて感じたことをもう一つ。カトマンズには インド人やインド系ネパール人が非常に増えたのか、それとも現代の若者ファッ ションと、若者の体型や骨格の変化でネワールや山岳系の諸民族もインド人っぽ く見えるようになったのか。1990年の民主化運動の時と、参加者の顔ぶれがずい ぶん違って見えるのですが。
 ちょうど、インドでは一部州で州議会選挙の選挙戦が進行中。ネパール系住民 の多い西ベンガルの丘陵地域の選挙区の集会の写真なんぞを見ると、とってもネ パールな顔がたくさん並んでいます。どっちがカトマンズ何だか判らなくなりま すよ。


目次

・「開拓の道:インドでの初個展」(平岡 達子)
・誰が世界を喜ばせるのか---南アジアの現代美術(2)「ニルーファル・チャマンのいる自由な家」(五十嵐 理奈)
・インドの植物「ヨモギ」(西岡 直樹)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!