Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報) |
|
|
インド通信バックナンバー
2005.11.1発行、第325号
パキスタン・インド北部大地震は、先月号の発行とHP更新の直後に発生したた
め、すでにひと月近くが経過していますが、発生場所の事情の違いもあってか、
先の「インド西部大地震」、「インド洋大津波」のようには情報が寄せられてい
ません。「通信」誌面を通じた被災状況の報告や支援呼びかけは最優先で掲載し
ますので、ご投稿をお待ちしています。
それにしても、インド洋大津波から1年と経過していないのですが、津波では
それほど被害のなかったバングラデシュは夏のサイクロン、そして津波は全く影
響を受けなかったパキスタンで大地震、と結局自然の驚異の被害が南アジアを一
巡りしてしまった感があります。モンスーンの時期にはムンバイで記録的な集中
豪雨がありましたが、世界的にも北米のハリケーンや中欧の豪雨など大災害が続
いていたこともあり、忘れ去られた災害になってしまいました。
さらに、この更新の直前にはデリーで連続爆弾テロが発生しています。ニュー
デリー駅前の有名な旅行者街パハルガンジももちろんですが、今回はサロージニ
ナガルという、デリーの中枢に近く、ミドルクラス住民の日常生活の場にターゲッ
トが及んだことが驚きでした。
古くからの公務員官舎や大使館街が近く、外国人駐在者の住むような比較的高
級な住宅地からも遠くないうえ、インド的バザールでありながら外国人にも仕え
る店が多いことで、重宝な場所になっているのです。日本人旅行者にはパハルガ
ンジが身近ですが、デリーの住民にとってはおそらくサロージニナガルが攻撃さ
れたことの方が深刻であるのではないかと思います。
パキスタン北部地震の震源地は、パキスタンの首都イスラマバードの北北東約
95km、マグニチュードは7.6と推定されています。イスラマバードの高層マンショ
ンが倒壊して、JICA(国際協力機構)の専門家父子が死亡したため、近代都市イ
スラマバードの被害が甚大であったかのような印象を持った方も多いかと思いま
すが、これは誤解です。イスラマバードでは倒壊した2棟のビル以外は、高層ビ
ルや一般家屋にはほとんど被害が出ていません。現地在住の日本人の体感では震
度3から4程度で、大きく揺れたところでもせいぜい震度5ぐらい。倒壊ビルにつ
いては手抜き工事が疑われるとのことでした。首都の被害が少なく、地震復興の
ためのベースとして機能しているのは、不幸中の幸いでしょう。
10月21日時点では、パキスタン政府発表の死者数は5万人を超えており、さら
に増える見通し。被害が集中しているのは「アーザード・ジャンムー・カシュミー
ル」(Azad Jammu & Kashmir: AJK)、およびAIKに接する北西辺境州(North-West
Frontier Province: NWFP)東部で、震源地もAJKに位置しています。ヒマラヤに
続く丘陵地域のため、もともと道路事情が悪かったところに、地震で連絡網が遮
断され、緊急援助が現地に届きません。厳しい冬を前に、被災者の衰弱による二
次被害が懸念されます。
日本の報道では、AJKという地域の政治的性格が正しく伝えられていないよう
にみえます。カシュミールはインドとの係争地域であり、1972年のシムラ協定で
引かれた「実効支配線」によって、実質的に東西に分断されています。インドは、
インド憲法によってジャンムー・カシュミール州全体をインド領と規定し、その
東側を実質的に支配しているのに対し、パキスタンは、ジャンムー・カシュミー
ル全体が係争地域であってパキスタン領には含まれないとの立場を、憲法で明記
しています。つまり、AJKとはパキスタンの領土の一部ではなく、カシュミール
全体の最終帰属が決まるまでの暫定的な支配を、パキスタン政府が担っている地
域なのです。印パ関係緩和を受けて、東西カシュミールをつなぐバスが今年4月
に始まった矢先の今回の大地震。復興支援がカシュミールの平和構築にもつなが
ることを願いつつ、亡くなった多くの方のご冥福をお祈りいたします。
目次
・南アジア地誌事典・第112回 「聖都ワーラーナスィー近郊の村」(菅野 美佐子)
・インドの植物「アカバヤトロバ(トウダイグサ科)」(西岡 直樹)
・「東京・大阪外国語大学インド合同語劇公演旅行記」(石井由美子、井上善夫)
・「パキスタン北部大地震について」(巻頭エッセー参照)
・ガラム・ニュース「インド噴水と関東大震災慰霊祭」(関口 真理)
一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!
|