Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報) |
|
|
インド通信バックナンバー
2005.7.1発行、第321号
日本では、ゴミ減量のためにスーパーのレジ袋を有料化することが検討されて
いますが、バングラデシュやインドの一部地域では、すでにプラスチック・バッ
グ類(レジ袋や店舗で出しているビニール袋や梱包材)が有料どころか、全面使
用禁止にされるという動きが広まってきています。報道で見聞きするところでは、
役所当局のパトロールが行われ、実際に店頭や客によって使用されているものの
ほか、未使用で店舗や倉庫に保管(隠匿)してあるものも見つかり次第没収され
ているそうです。
地球温暖化問題では、概して発展のためには多少の公害や環境破壊はやむ負え
ない、という立場を取っているのが途上国。環境問題ではもっと深刻で手付かず
の事例もあるような気がするのですが、ビニール類をここまで徹底的に締め出す
背景には、環境以外の大きな理由もあるのでは。石油消費をセーブして他の部門
に廻すための措置とか・・・。きちんと理由を調べていないのですが。
日本でもかつてはそうでしたし、南アジアでもそれほど以前ではなく、地元の
人は買い物に籠やズタ袋を持って行って、品物をじかに入れるのが普通でした。
特に野菜類などはそうでした。包む必要がある時、あるいは袋を持たない客には
新聞紙でくるんで手渡されていました。
それがいつしか、品物の重みですぐ破れてしまいそうな、薄手のビニール袋が
登場し、どんな小さなものを買ってもそれで渡されるようになりました。切れた
り捨てられたりした薄いビニールが風であちこちに浮遊し、リサイクルで稼ごう
と、ゴミ捨て場からプラスチック類をあさる子どもたちがクローズアップされる
こともありました。
同じ頃、地元の人が買い物に持参するのが籠や布袋から、ストライプ程度の柄
のあるビニールバッグにとって代わるようになりました。衣料品、靴、本、ギフ
ト類など、ちょっと形のある物を買うと、厚手のビニールに店のロゴやデザイン
模様のプリントされたオリジナル・バッグに入れられました。制作費が安いのか、
バザールの仮店舗のような小さな店でもオリジナル・バッグを持っているのには
驚きましたが、たいていは垢抜けないデザインで、デッサンのおかしな女性のイ
ラストなんぞが描かれていて、それはそれでエルメスやグッチの紙バッグとは逆
にキッチュな味わいがあって捨てられず、今でも段ボール箱いっぱいのショッピ
ングバッグが残っています。
こうした店のオリジナル・バッグは経済成長とともに、エルメスの紙バッグも
びっくりの高級感があって洗練されたものになり、デザインが凝っているうえ、
素材も布やジュートなど多様になっています(プラスチック・バッグ禁止令の影
響を考えているのでしょうか)。ファッション業界に限らず、本屋など意外な業
種でユニークなバッグにお目にかかります。このようにサービスで配られたバッ
グがリサイクルされて、屋台の店で価格がついて売られていることもあります。
日本では逆に包装の簡素化が進み、経費削減目的もあって、相当なものを買っ
てもロゴなしの薄い袋に入るだけ、というご時勢になっているだけに、インドに
行くとお店バッグが増えてしまうのが妙です。
ただし、いくらバッグに凝ろうとも手先の不器用さはいかんともし難く、イン
ドでラッピングされたもの(特に、ギフトのつもりでラッピングされたもの)に
ついては、あまりのお粗末さにあきれてしまいます。包む手間と不器用さを隠し、
インド人好みに見栄えをよくする豪華なショッピング・バッグは必需品というこ
とろでしょうか。
目次
・南アジア地誌事典・第109回 「思いがけないお宅訪問 エローラ」(金子 理加)
・India will Rock You! 第8回 「シタールが似合ういぶし銀の60年代ブリティッシュロック、トラフィック」
(渡辺 玲)
・「追悼 藤田輝司様」(横田 仁志)
一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!
|