Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報) |
|
|
インド通信バックナンバー
2004.9.1発行、第311号
日本人選手の予想外の大健闘に、ついつい観てしまったオリンピック中継。南
アジア各国の選手が登場する競技は日本では関心の薄いものだったり、上位に進
出できなかったりと、選手がクローズアップされる場面にはなかなかお目にかか
りませんでした。
インドは得意の射撃で銀メダルを獲得。一方金メダルの期待もあった男子テニ
スのダブルスでは。パエス=ブパティのペアが準決勝で敗退しています。お下げ
髪を振りながらプレーするインドやパキスタンの女子ホッケーはビジュアル的に
ぜひ観たい種目でしたが、日本が参加できたかわりに印パはダメだったのですね。
インドの女子重量挙げ選手がドーピングで失格になったという報道もありまし
たが、インド選手には辺境出身者がかなりいるので、普段地元で食しているちょっ
と変わった自然食材の成分が反応してしまったのではないか、などと想像してみ
たり。
あるテレビ番組で、インドの金メダル報奨金は給料1万年分という話を紹介し
ていました。インド人の平均年収を2900円ほどとして、その1万年分で2900万円
になるというのですが、年収で2900万は軽いってな新セレブがゴロゴロしている
ご時勢。この報奨金がどのくらいの価値があるのか判断に困ります。もっとも今
回はその報奨金が満額支払れたケースはなかったのですが。
子供の知的教育に熱心なインドでは、スポーツは時間の無駄という意識が強く、
学校でも体育は冷遇されているそうで(「好きな科目は体育と給食」というイン
ドの子にお目にかかったことがないかも)、クリケットなど一部の競技を除けば、
スポーツに将来の夢を描くのは稀なことのようです。
人口10億人で銀1個というのは、アテネでメダルを獲得した各国の比較では人
口に比したメダル数でダントツの最下位。派遣された選手の数と競技数も、選手
全員の名前を簡単に丸暗記できるほど、驚くほど少ないものでした。
インドよりはるかに小さく貧しいとされている国も、もっと多くの選手を送り、
数のメダルを獲得しているではないか、国民の関心が薄く中継放送もされなかっ
たインドネシアでさえインドよりはるかに活躍したではないか、などインド国内
には、オリンピックでの存在の無さが現在のインドの国力にそぐわない、と批判
する論調もありましたが、「スポーツで輝きたい」と思う若い人たちが少なけれ
ば、将来の選手を育てていく環境には厳しいものがあります。
とはいえ、人口規模と民族の多様性から言えば、種目に合う適性の人材は選び
放題。中国並みのスポーツエリートを育成し始めたら、インドの存在はすごいは
ずですよね。
ところで、銀メダルに輝いた女子体操のアメリカチームにモーヒニー・バルド
ワージMohini Bhardwajという選手がいたのをご存知でしたか。名前を見てびっ
くり、さっそくデータを調べたら、父がパンジャービー、母がロシア人という、
アメリカ生まれUCLA出身のベテラン選手だそうです。体操はお母さんの血筋でしょ
うか。人前でレオタードで大股開きの体操は、伝統的インド人メンタリティでは
「恥だ!ウチの娘には絶対にやらせない」はずの競技ですから。
目次
・南アジア地誌事典・第101回 「2歳児ケーララを往く」(稲葉 辜舮)
・India Will Rock You! 第5回「ジャズとロックが南インド古典音楽に合併吸収された(シャクティ+ジョン・マクラフリン)」(渡辺 玲)
・パキスタンの「国民的詩人」イクバール(1) (山根 聡)
・ガラムニュース「インドとアテネ五輪」(今月のHP巻頭に引用)
一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!
|