Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2004.8.1発行、第310号



 日本の子供は全国的に夏休みの真っ最中。小学生のいる我が家も、猛暑の家内に一日中子供を抱え込んでは、ますます気温上昇のありさま。子供の付き添いで外出して、クーラーびんびんの施設で人心地しています。

 さて、この夏の子供のイベントの一つに、例の「ハリー・ポッター」の映画最新作「アズガバンの囚人」というのがありました。ハリポタが日本で大ブレイクした当時、まだ幼くて本を自力で読むことが出来なかった我が娘は、映画からハリポタに参入したのでしたが、その娘が第1作か2作めの映画を見た折に、「ハリー・ポッターの学校はイギリスにあるのに、インド人が一人もいないなんてヘンだねえ」と申しました。こんなことを言う方がよっぽどヘンだと思われますが、私の移民調査に同行させられたせいで、彼女はイギリスで山ほどインド人やパキスタン人に出会う経験をしていたのでした。彼女の見解は、ある部分ではそれほどヘンではないのでした。
 イギリスの大都市のごく一般的な公立学校にはおそらく相当数の南アジア系の生徒がいるはずです。あるいは、ハリポタの魔法学校のモデルになったような、全寮制の究極のエリート学校にも、イギリス在住の教育熱心な南アジア系やインド本国にいる裕福な家庭が、続々と子弟を送り込むようになっているのです。もしハリポタのホグワーツ校がイギリスでよく知られた名門校なら、インド人学生の顔が見当たらないほうが不自然なのです。
 娘の話を聞いたある友人が「ハリポタ原作の4巻にはインド人の生徒が出てくるよ」と教えてくれました。原作者のローリングス女史も本が売れたばっかりに、どこかからか作中で現実に即した人種的な配慮をするように、と忠告(あるいは苦言)されたのかもしれません。
 映画では第3作である「アズガバンの囚人」に、このハリーの同級生、名前もばっちりインド人のパールヴァティー・パテル嬢が登場してきます(パールヴァティーは劇中で台詞があるので、子役の名前もわかりますが、もう一人台詞のない役で南アジア系らしい顔の女の子が出ています。東洋系の同級生も出てきます)。しかしインド人の同級生が実際に現れてみると、新たな疑問が...
 ヒンドゥーの伝統を非常に重んじるパティダール(パテルのカースト)が、子供を異教徒の魔法学校に行かせるか??。そんなこと許したら、パールヴァティーの親はパテル・コミュニティから村八分にされるぞ!

 ハリポタよりかなり以前に作られた「空飛ぶ魔女学校(日本での放送時のタイトル)」という、イギリスの子供向けテレビドラマ・シリーズでも、主人公の友人として南アジア系の魔女学校生がレギュラー出演していました。有色人種は黒人ばかりというアメリカに比べると、イギリスでは端役とはいえ出演するエスニシティの設定がもっと複雑で現実に近づける配慮がされているということなんでしょうか。
 親が純粋ヒンドゥーでも、ハリポタや魔女学校を愛するインド系の子供たちは、魔法学校のインド人たちに単純に喜んでいるんでしょうかね。


目次

・南アジア地誌事典・第100回  「国境とビールと」(野中 理加)
 「教授の書棚」(石澤 安芸)
・私だけのインド料理講座「羊肉のサーラン」(由利 三)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!