Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2003.9.1発行、第299号



 8月後半にムンバイで発生した連続爆弾テロ事件。「大事件」だからと取り上げ るのは気が進みませんが、テロ事件が珍しくないインドの昨今とはいえ、やはり 「10年目」を思わずにはいられない一件でした。
 1993年のボンベイ連続爆弾テロ事件。92年末に起きたアヨーディヤ・モスク破 壊事件以降のヒンドゥー・ムスリム対立は、多民族、多宗教、多国籍が混在し融 和するコスモポリタン都市と思われていたボンベイでもコミュナル暴動を引き起 しました。そして証券取引所やエア・インディアなどが入る都心の一等地ビルで 多数の死傷者を出した連続爆破テロが発生。パキスタンや湾岸諸国とリンクする イスラム系マフィアの存在がクローズアップされ、武器不法所持で映画スターの サンジャイ・ダットが逮捕されたのも一連の流れの中でした。
 その後、ボンベイはムンバイとその公式名称を変え、植民地以前の歴史的に戻 したとのもっともらしい理由が語られたものの、その背景にある地域主義、ヒン ドゥー至上主義の台頭、外国人や他地域からの移入者に排他的になっていく社会 動向を見るにつけ、ムンバイの名に複雑な思いを感じてしまいます。

 この10年の間に、アヨーディヤから1993年の連続テロという傷跡の重み、そし てどちらかと言うと悪しき方向へ変わっていくこの街への想いが、様々な形で描 かれています。映画ではマニ・ラトナム監督作品で日本でもヒットした「ボンベ イ」(邦版ビデオあり)、カリシュマー・カプール、フリティク・ローシャンと ジャヤ・バッチャンが暴動に引き裂かれた姉弟とその母を演じた「フィザー」な どがあります。文学ではサルマン・ラシュディの「ムーアの最後の吐息」、ロヒ ントン・ミストリーの最新作「家族の事情」が、現実にかつての輝かしいボンベ イを謳歌した作者たちが、寛容さ失っていく街が追い詰めて行った人々の運命を 描いたもの(両作とも邦訳なし)。アメリカの売れっ子作家ジョン・アーヴィン グの「サーカスの息子」も、外国人作家による娯楽作品ながらコンセプトは先の 2作とよく似ています。移民したインド人医師が故郷ボンベイに対して引きずる奇 妙に屈折した想いの果て、エア・インディアビルに仕掛けられた爆弾が彼の想い の「象徴」を砕いてしまいます(邦訳は新潮社刊)。

 ムンバイはまた、1990年代以降のインドの経済発展の恩恵を最も受けた場所。 その富が街を変えてしまった、という面も否めません。豊かできらびやかで最先 端の暮らしと、富を求めて流れて来ながらそこまでたどりつけない多くの人々、 10年目の爆弾は今度は何をもたらすのでしょう。



目次

・南アジア地誌事典・第90回
 「ダムのそこに沈む町 テーリー」(石坂 晋哉)
 「ダラムシャーラー かく遠き...」(大久保 貴永)
・私だけのインド料理講座中級編 No71第30その2「グリーンピースとパニール入りご飯」(由利三)


一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!