Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2001.8.1発行、第274号



 招待券か試写会でもなければ映画に行かなかった私が、このところ夏になるといそいそ封切りに出かけていくのが、何を隠そうポケモン映画。邦画では日本一の興行収入を誇るとはいえ、たかがお子様映画、映画通の方には関係ない世界。が、幼児、小学生の親たちにとってはゲームにおもちゃ、毎週2回のアニメでお付き合いしている主人公のサトシ君とピカチュウはもはや我が子も同然。大スクリーンでの特別篇はまたひとしお、たかがお子様アニメに感涙している大人の観客は実は少なくないらしい(アニメおたくとは別種のものです)・・・。

 子持ちの事情は別にしても、ポケモン、キティなどのファンシー・キャラクターは仕事上でも必須アイテムになっています。海外から来たお客さんに、ポケモンやサンリオ商品を買って帰りたいと尋ねられたり、逆にこちらが海外に出張した時など、お土産として持っていくと喜ばれる。扇子や風呂敷きは定番ですが、ピカチュウ、キティも今や日本産を誇れるブランド品で、特に大人でもキャラ物を身につけるアメリカ人などには、相手が子持ちでなくても通用してしまうのでした。

 ポケモンはもともと世界市場を意識して開発された商品で、いろいろな言語、文化圏に売り込むために、アニメの内容やキャラクターの性格などのを現地事情に合わせてアレンジしているのは有名な話です。それでも、ユダヤ人やイスラム学者などからクレームが付き、玩具が回収されたりアニメ放送が中止になったり、結構大変。
 そんなポケモンが正規に輸出されていない大文化圏として、最後に残ったのがインド、南アジア地域らしいのです。ポケモンインド進出の話はないわけではないらしいので、その節には是非、アドバイザーやらせてください!インド事情とポケモンに通じた大人はそうはいないよ!

 もっとも、実際のところインドにポケモンは入っています。中国や東南アジア製の海賊版グッズは、輸入品を扱う高級デパートや観光地の土産物屋に並んでいます。顔の歪んだピカチュウが印刷されたインド製の学習ノートや通学カバンなんかはバザールの文具屋にゾロゾロ。インドにはオリジナルの子ども向けキャラというものがないので、ディズニーでもタンタンでも人気者はみんな輸入。ピカチュウも、名も知られていないままインドの子どもにすでに認知されつつあるようです。さらに英語教育の小学校では、在外インド人子弟の生徒や海外に行く機会の多い父兄を通じてゲームボーイやポケモン・カード(英語版)の交換が広まっているとのこと。日本人駐在員の子どもと交換する日本語のカードはレア物として珍重されているのだとか。
 ムンバイーで見たゲームセンターは、まさに日本のゲーセン。日本語のコマンド表示のまま、インドの子供たちは器用にサーキットマシンやストリートファイターの画面で遊んでました。



目次

・南アジア地誌事典・第66回「モヘンジョ=ダロを悩ます塩」(野口雅央)
・ヒマラヤ音巡礼(2)バドリーナート、そしてヴィーナ・マハラジ(下)
・インドの植物「コールラビ」(西岡直樹)


一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!