Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2001.4.1発行、第270号



 デリーからGTロードを北に向かってハリヤーナー州を過ぎ、パンジャーブ州境の看板が見えると、運転手がおもむろにシートベルトを着けるように促した。いきなりどうしたという顔でいると、パンジャーブ州は乗用車の運転席と助手席のシートベルト着用が義務づけられていて、見つかればしっかりと罰金を取られるというのだ。
 しかも、さらに道を進んだチャンディーガル市内(パンジャーブ、ハリヤーナー両州の州都で、市自体は連邦直轄地)では、シートベルト着用はもちろん、市内の制限速度時速55キロ、夜間の遠目のヘッドライト使用の禁止など、当たり前のようだがインドの他の地域では縁のなさそうな交通規則がしっかり運用されている。
 チャンディーガルは都市計画に従って区画造成された新しい街で、碁盤の目に道が走り、主な道の交差は信号ではなくロータリーでさばく。インドっぽさに欠けるので旅行者には人気がないが、その分政治、産業のセンターとして仕事で外部から来る人間は多い。だから「デリーやムンバイーから来た連中は、年中罰金食らってる」そうだ。なるほど、乗り物は車線を守って、整然と走っている。地元ではそういうルールが守れるチャンディーガル市民であることに誇りを持っているようだ。もっとも、スピード違反は検知機が測定して、先に張っている警官に無線で知らせて捕まえるという、見事な連携作戦。日本のネズミ取り並みなのだ。孫の誕生祝いのプージャでお寺に急いでいて、一族の車が片端から捕まったという地元の一家もあった。
 ここ2、3年バレンタインデーやホーリーに若者がバイクに乗り合って市街地をバカ騒ぎしながら蛇行運転する(暴走族ほど凶悪ではなく、目立ちたがりの突っ張り程度のものらしい)のが問題になっていて、経路で大規模な警官隊が封鎖規制するというニュースもあった。
 日本人の現地駐在者の場合、道路事情の関係で現地ドライバーを雇う例が多いので、インドの運転事情というのは意外と聞こえてこない。他の場所、例えば似たような環境のバンガロールなどではどうなのだろう。
 シートベルト着用の方は、パンジャーブ州内では幹線を外れて村に向かうような田舎道でも守られていた。それなのに、巡礼日に聖地に向かう何十という一団が、トラックの荷台にてんでに乗っかったりぶら下がったりして満載されている方は、お咎めなしなのである。


目次

・南アジア地誌事典・第62回「アヨーディヤー:草の根レベルのヒンドゥー・ナショナリズム」(中島岳志)
・インドの植物「オクナ」(西岡直樹)
・帰ってこんかい!  海外行方不明者家族の会、紹介とお願い(古賀美千代)
・インド西部大地震情報:補足(インド通信の地震関連ページへ
・ガラムニュース「パンジャーブで安全運転」<今月号のHP巻頭エッセィ>


一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!