Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2000.4.1発行、第258号



 「インド通信」本誌やこのHPには日本語の読める知日派インド人や在日インド人の読者もいて、時々お問い合わせがあります。インドやその他海外からの場合、日本での催し開催やビジネスの手がかりとなるような情報はないか、あるいは「インド通信」で会社を宣伝して欲しい、というような内容が主です。正直言って当方の守備範囲外の用件で困惑してします。
 在日インド人の場合は、日本人と交流できる場所を探しているとか、日本での自分の活動紹介など、多くは芸術家やNGO関係などで「インド通信」の守備範囲です。
 日本にはインド人がどのくらいいるのですか、というのはよく尋ねられる質問です。特に最近は身近に外国人が増えたと実感する人が多いためでもあるようです。
 日本に滞在するのインド人で歴史の古いのは貿易商。戦前はインドの棉取引や東南アジアのイギリス植民地間の貿易に活躍していたインド人商人と日本は深い関係にあったのです。彼らは主に神戸と横浜に住んでいましたが、関東大震災でその多くが横浜から神戸に拠点を移しました。最近でも阪神大震災のとき避難所でインド料理を振る舞う神戸在住のインド人というのが紹介されていました。しかしこうした貿易商は日印貿易の形態の変化とともに先細りになっています。代わって1980年代、日本のバブル期に増加したのがバングラデシュ、パキスタンからの出稼ぎ者。その多くが正規の滞在ステイタスを持たずに来日(日本は当初両国との間の往来にビザを必要としなかったため)し、やがて社会問題化していったのはご存知の通りです。それに対しビザが必要だったインドからはこうした出稼ぎ者は少なく、近年インドの経済開放政策、IT産業の隆盛のおかげで、日本企業と提携して働くために来日するエンジニアやビジネスマンが急増しています。1995年の公式統計だと、日本に居住しているインド、パキスタン、バングラデシュ人はそれぞれほぼ5000人ほど。たまたま似たような数字ですが、古い貿易商系のインド人と家族は2〜3000人ほどで今後は新規来日の専門職系インド人が増えていく、バングラ、パキスタンの数字にはいわゆる「オーバーステイ」労働者は含まれていないので、実感よりずっと少ないものになっている、・・・と複雑な意味あいが隠されています。さらに今後は日本人との婚姻によって定着する人たち、冒頭に紹介したように日本に住んで芸術や社会活動を広めようという人たち、と日本のインド、南アジア出身者はますます多様な側面を持つようになりそうです。


目次
・南アジア地誌事典・第50回「チョンドンノゴルのジョゴダットリ・プジャ」(小林 真樹)
・インドの植物「キョウチクトウ」(西岡 直樹)
・私だけのインド料理講座中級編 No52「ほうれん草の葉と鶏の料理、黒マスタードとおくらの料理」(由利 三)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!