|
『インド通信』の新刊情報、バックナンバー『インド通信』2018.1〜2018.4月号掲載分『インド通信』2018.4月号掲載分《書籍》いのうえこーいち 「世界の狭軌道鉄道01 ダージリン・ヒマラヤン鉄道」 車両データ、沿線紀行を加えた写真集。 (\2,376)アキール・シャルマ 小野正嗣訳 「ファミリー・ライフ」 優秀な兄の事故から暗転したアメリカのインド人家族を弟の視点から綴る。 (新潮社 \1,944) ラース・ビハリ・ボース 渋谷青花訳 「印度頓智百譚(オンデマンド版)」 中村屋のボースが伝えたかった114の昔話。 (まちごとパブリッシング \3,942) 粟屋利江、井上貴子編 「インド ジェンダー研究ハンドブック」 インド女性についての画一的イメージ再考の視座。 (東京外国語大学出版会 \2,376) 嵩 満也編 「変貌と伝統の現代インド アンベードカルと再定義されるダルマ」 ダリト運動、マイノリティ、周縁部での社会変容を分析する共同研究成果。 (法蔵館 \2,700) 中村元監、前田専學編 「原始仏典III 増支部経典第4巻」 (春秋社 \7,560) ザ・チョジェ・リンポチェ 「あなたの中の幸せに気づくチベット聖者の教え」 (フォレスト出版 ¥1,512) ディヴィッド・K 「Life is TEA」 日本有数の茶業者がスリランカとのつながり、紅茶のある暮らしを語る。 (京阪神エルマガジン \1,598) 前田 庸 「ツナパハ ヌワラエリヤ スリランカカリーをつくろう」 福岡の名店のレシピを紹介。 (書肆侃侃房 \1,728) ネパール応援団ブッダの目 「OKバジ ネパール、パルパの村人になった日本人」 ネパールに24年、200の村を日々廻り村人の要望の実現に働くバジ氏とは。 (まむかいブックスギャラリー \1,944) 秋田茂編 「「大分岐」を超えて アジアからみた19世紀論再考」 世界システムの観点からインド、中国、インドシナの各論を再検証。 (ミネルヴァ書房 \5,940) 羽田 正 「グローバル化と世界史」 (東京大学出版会 \2,916) ルチル・シャルマ 「シャルマの未来予測 これから成長する国 沈む国」 世界の頭脳100人に選ばれたアナリストの大予言。 (東洋経済新報社 \3,024) 佐藤郡衛 「インド・ネパール・トルコ・サウジアラビア 聞いてみました!日本にくらす外国人」 (ポプラ社 \3,132) 笹川平和財団編 「アジアに生きるイスラーム」 各地域専門家による論集。インド、南アジア関連を多く含む。 (イースト・プレス \1,728) 阿良田麻里子 「食のハラール入門 今日からできるムスリム対応」 地域研究者がハラールの定義と実践、非イスラム圏での対応などを解説。 (講談社 \2,700) 《電子書籍》ウペンドラ・クマール 芳賀明夫訳 「愛のエピソード インド・ヒンディー語恋愛詩」 (Kindle \534)サロジニ・ナイドゥ 松永渉訳 「日本語訳時間の鳥 生命・死・そして春の歌」 (Kindle \200) ムニンドラK.パンダ 「インドの聖典 第二版」 (Kindle \250) 沢本英二郎、山元ゆうきち 「ヴァラナシの牙 1〜3」 古代インド、象とそれを狩る民たち。海外販売向けウェブコミック。 (Kindle 各\216) 中川 豊 「ネパールの人」 水産技術指導を通じて宮崎と繋がった交流の物語。 (Kindle \855) 「ヒマラヤのオリンピック 上・下」 在ネ日本人が情熱を込め立ち上げた新しい支援とは。 (Kindle 各\350) 『インド通信』2018.3月号掲載分《書籍》「地球の歩き方 ブータン2018〜19」 (ダイヤモンド・ビッグ社 \1,944)竹中千春 「ガンディー 平和を紡ぐ人」 暗殺から70年の今、真理を求めた生涯、思想、影響を忠実にたどる評伝。 (岩波新書 \820) ラナジット・グハ 竹中千春訳 「世界史の脱構築 ヘーゲルの歴史哲学批判からタゴールの詩の思想へ」 (立教大学出版会 \2,916) 山本高樹 「ラダック ザンスカール スピティ 北インドのリトル・チベット 増補改訂版」 (ダイヤモンド・ビッグ社 \1,890) 根本 達 「ポスト・アンベードカルの民族誌:現代インドの仏教徒と不可触民解放運動」 現地調査と現代情勢に基づく文化人類学研究。 (法蔵館 \5,400) 赤松明彦 「インド哲学10講」 (岩波新著 \903) 望月正子 「マザー・テレサ 新装版」 (講談社火の鳥伝記文庫 \799) 平岡宏一 「秘密集会タントラ概論」 チベット密教の入門書、初邦訳。 (法蔵館 \3,456) 小峰智行 「梵字字典」 歴史、筆法、密教教義との関りなどを解説。 (東京堂出版 \3,456) 油井美春 「現代インドにおける暴力予防の政策研究 コミュニティ・ポリシング活動の挑戦」 (昭和堂 \7,776) 澤 宗則 「インドのグローバル化と空間再編成」 自動車、IT産業を例に工業団地周辺農村の社会変容を分析。 (古今書院 \7,776) ムハマド・ユヌス 山田文訳 「3つのゼロの世界 貧困0・失業0・CO2排出0の新たな経済」 資本主義と政治の機能不全、危機克服の具体策。 (早川書房 \2,052) 武鑓行雄 「インド・シフト 世界のトップ企業はなぜ、バンガロールに拠点を置くのか?」 (PHP研究所 \1,944) ヴァイハブ・シャルマ 「全く知らなかったインド不動産投資」 (学研プラス \1,620) 渡部瑞希 「友情と詐欺の人類学 ネパールの観光市場タメルの宝石商人の民俗誌」 (晃洋書房 \4,320) 長岡智寿子 「ネパール女性の社会参加と識字教育」 (明石書店 \3,888) 森 雅秀 「アジア仏教美術論集 中央アジアU チベット」 (中央公論美術出版 \6,264) ペマ・ギャルポ 「祖国を中国に奪われたチベット人が語る侵略に気づいていない日本人」 (ハート出版 \1,728) 櫻井よしこ 「チベット 自由への闘い」 ダライラマ、亡命政府センゲ首相との対話。 (PHP新書 \950) 松瀬七織、イ・ヨンギョン 「王さまになった羊飼い チベットの民話」 (福音館書店 \1,728) 「火の後に 片山廣子翻訳集成」 村岡花子、柳原白蓮の先輩として再発見の英文学者。同時代のタゴール詩訳を収録。 (幻戯書房 \4,600) 森まゆみ 「お隣のイスラーム 日本に暮らすムスリムに会いにいく」 (紀伊國屋書店 \1,836) 《電子書籍》シオウラシンタロウ 「インドで修業と音楽の旅」 (Kindle \489)リシ・パラシャラ 「ブリハットパラシャラホーラシャストラ 日本語訳 上」 (Kindle \1,520) 《AV》「裁き」 インド市井の不条理が焙りだされる法廷。独自の社会派路線を行くタームハネー監督作品。 (DVD\4,104 ブルーレイ\5,076)『インド通信』2018.2月号掲載分《書籍》インド文化事典編集委員会 「インド文化事典」 項目・コラム総数400超、各テーマ専門家による解説・エッセイ形式で読みごたえあり。 (丸善出版 \21,600)「大国インドのうごめき 一つ屋根の下、前近代と未来」 (朝日新聞社 \626) 「武装集団マオイスト、政府腐敗で拡大〜インド経済の実相」 オンデマンドのセレクト記事ブックレット。 (朝日新聞社 \432) アニル・クマール・ガイクワード 中村晃朗訳 「龍樹の遺跡の発見」 伝説の仏僧の痕跡を求めてマンセル・ラームテク遺跡を発掘。 (六一書房 \5,400) 石飛道子 「「空」の発見 ブッダと龍樹の仏教対話術を支える論理」 (サンガ \1,620) 相川圭子 「ヒマラヤ大聖者 慈愛の力 奇跡の力 ヒマラヤ秘教・ヒンドゥー教・仏教 出会いと生き方」 (さくら舎 \1,728) 石井遊佳 「百年泥」 2018年芥川賞受賞、2015年チェンナイの記録的豪雨を体験した日本人女性に去来したのは。 (新潮社 \1,296) 篠田節子 「インドクリスタル 上・下」 インドの鉱物ビジネスが題材、人気作家の文庫化。 (角川文庫 上\821 下\778) 木内英美 「神仏に抱かれた作家中勘助 『提婆達多』『犬』『菩提樹の蔭』インド哲学からのまなざし」 (三弥井書店 \3,240) 野口芳宣 「敗戦後の日本を自費と勇気で支えた人 スリランカのジャヤワルダナ大統領」 児童向けノンフィクション。 (銀の鈴社 \1,944) 「コタラヒムブツの秘密」 アーユルヴェーダで王族も用いたスリランカ原産植物のブックレット。 (栄養書庫 \540) さとうまきこ 「ヒマラヤによばれて」 ネパールと出会った児童文学者のノンフィクション。 (ヒカルランド \1.960) 《雑誌》「新潮 2017年11月号」 2018年芥川賞受賞、石井遊佳「百年泥」を掲載。 (新潮社 \880)《AV》ラモー 「オペラ=バレ 優雅なインドの国々」 バロック期フランスの演奏・歌・踊りの融合芸術。 (BelAir DVD\5,400 BR\5,940)『インド通信』2018.1月号掲載分《書籍》藤田寿仁 「インドへの扉」 ビジネスと生活のためのインド指南書。 (カナリアコミュニケーションズ \1,404)かみゆ歴史編集部 「ゼロからわかるインド神話」 インド世界のゲーム、アニメ再加工は近頃ホントに凄い。 (イースト・プレス \734) 中村 史 「七仙人の名乗り インド叙事詩『マハーバーラタ』「説教の巻」の研究」 文学作品としての面白さと価値を解読する。 (論創社 \7,560) 高山龍智 「反骨のブッダ」 佐々井秀嶺氏推薦、インドに蘇る仏教の神髄とは。 (コスモトゥーワン \1,512) 落合誓子 「女たちの「叛乱」 仏典に仕込まれたインドの差別で」 仏典、マヌ法典などから差別の根を検証。 (解放出版社 \1,944) ゲンドゥン・リンチェン 今枝由朗訳「ブータンの瘋狂聖 ドゥクパ・クンレー伝」 今も敬愛される15-16世紀のユニークな遊行僧。 (岩波文庫 \778) 中野展子 「梵字入門 願いをかなえるお守り文字」 (東京堂出版 \1,620) OSHO 「ディヤン・スートラ 瞑想の道」 (市民出版社 \2,376) 高岡 徹 「アフガニスタン探検記1975-76」 (サンライズ出版 \2,160) サラーム海上 「ジャジューカの夜、スーフィーの朝 ワールドミュージックの現場を歩く」 インド、パキスタンから中東、アフリカへ。 (DU Books \2,700) 《雑誌》「演劇界 12月号」歌舞伎座「マハーバーラタ戦記」の評と舞台写真を掲載。バックナンバー入手可。 (演劇出版社 \1,450)「ブルータスCasa No.213」特集:ラグ・リネン・テキスタイル。インド、アフリカ、中南米などの手作業布を扱う専門店、それらを素材にクリエイトするデザイナーらを紹介。 (マガジンハウス \980) 《電子書籍》行洋 「旅は帰ったときのために まだどこにもたどり着いていなかったバックパッカー インド」 (Kindle \300)山田博士 「社会の裏側!82 リプトンなどへ供給されるインドの「紅茶農園」の実態!FAOが注意喚起する「衝撃農薬」の使用や、農民の衛生状態の悪化、それに、農場で働く14歳の女の子の悲しみと」 (Kindle \585) ジュディット・ゴーティエ 「白い象の伝説」 インドが舞台のフランス児童文学。アルフォンソ・ミュシャの初版挿絵を復刻掲載。 (Kindle \280) 新田将貴 「Change the World」 パキスタンのテロに突き動かされる日本の中学生、現地に向かうジャーナリスト。啓示的な書の電子化。 (Kindle \100) 中林辰史 「ネパール旅行写真集」 (Kindle \500) 《AV》「Devil」 アヌラーグ・カシャプ監督、ナワーズッディーン・シディーキ主演。冷酷殺人鬼の実話をもとに。 2018年1月発売 (アメイジングDC \4,104) |