Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

1999.9.1発行、第251号



 この一ヶ月のインドは何かと盛り沢山でした。いったんは収拾に向かいかけた印パ緊張が、今度はシンド、グジャラート国境でパキスタン機が撃墜され、危機の再燃が懸念されました。おりしも8月は両国にとって独立記念の月であり、インドでは総選挙戦が始まったことから、両国各陣営、強攻策を主張したり、現政権の弱腰を非難したり。この事態をどう乗り切るのかあるいは政治利用するのか・・・、外野は正直言ってうんざりしてきた感じです。
 それからインドの人口が10億人を突破したそうです。1991年の国勢調査の時点で8億4千万ですから、10年足らずで1億5千万人以上増加したことになります。インドは広大ですが、なかなか無人の土地がない、という指摘もあります。たとえまばらでも、万年雪の中でもなければどこまで行っても人が住んでいる、というのです。確かにインド人はどんな環境でも土地を活かすことに優れているかもしれません。それでも人口増加の圧力はどうしても都市に集中するから、都市問題は深刻になるばかりです。
 ところで、インドの国勢調査は10年に一度1のつく年に実施されています。イギリス領だった1872年(この時だけはイレギュラー)から始まって、独立後も同じ周期で続いています。州やもっと小さい行政単位ごとの人口、宗教や言語別人口、識字率、就業率など興味深いデータ満載。しかもその数字はかなり正確だと評価されていて、研究者ならずともインド情報源として役立っています。独立以前は細かいカースト別の人口も調査されていましたが、現在は憲法でカーストを否定しているため、現実にはカーストが存在しても調査対象にはなっていません。そのかわり、社会的に保護される人口がどれだけ存在するかという意味で後進諸階級(不可蝕民や辺境少数部族)の総数が公表されています。こうしたデータは政治的社会的に微妙な意味を持つので、調査方法や統計を公表すること自体に論議があります。調査対象となる項目の歴史的変遷にインドの歩みを見る、興味深いものです。(インドの国勢調査・人口統計の公式サイトはこちら。)



目次
・南アジア地誌事典・第43回「スリ・ランカで思ったこと」(高橋 洋)
・「ヒジュラとして生きる人々『マドラス・アイ』、スクリーンの裏側」(袋井由布子)
・「インドの植物:キダチヨウラク」 西岡直樹


一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!