Indian Stamps Abroad
南アジア郵趣談義 by 黒崎 卓 (くろさき たかし)
<India Stamp Collection: 12>『インド通信』第249号、1999.7所収。以下は切手図版を追加した拡張版。
インド関係の切手は本国だけの発行には限られません。今年4月発行のカナダ発最新の切手を紹介しましょう(図右)。じゃじゃーん、"Sikh Cnadians"とタイトルしたこの切手は、シク教徒の教義綱領(カルサ)が定められて300年目を記念するもの。カナダ郵政はこの数年、国内のマイノリティー文化に配慮した切手(例えば、旧正月に発行される干支にちなんだ「年賀切手」は明らかに中国系住民を意識しています)を出すようになりました。それにしてもこの切手、盾や剣からなるシク教のシンボルを、真ん中に金色で大きく描いただけでは足りないと、背景の模様もこのシンボル、さらには余白のカラー・マークまでこのシンボルで書くおまけ付き。本当に今年のカナダは、ゴーヴィンド・シンの遺品巡行、NBAプロ・バスケットでの記念式典など、あらゆるところがシク教徒でいっぱいです!
南アジア以外の国で出たインド関連切手を集めるというのは、実はインドの切手収集家にとっては結構人気の高いテーマです。とりわけ、マハトマ・ガンディーの切手は世界中からたくさん出ています(図は中でも初期のもので、左が彼の闘争の相手イギリス発行のもの、右はアメリカのものですが消印にも注目!)。この頃はジャワハルラール・ネルーも20世紀の偉人として取り上げられることが増えました。
でも個人的に関心があるのは、インド系移民がマイノリティーとして生活しているその先で、彼らの文化が取り上げられた切手。残念ながらあまりたくさんありません。切手のような万人の眼に触れる媒体でそのようなものを紹介することは、政治的にちょっと微妙な問題をはらむのかもしれません。なぜインド系だけ切手になるのかとか、インド系移民を代表する図案でないとか、あちこちからクレームがつきそうですから。
そんな中、昔から国内に住むインド系市民の文化を積極的に切手に取り上げてきたのがシンガポールです。左の切手は1968年発行の普通切手。シンガポールを構成する様々な人々のお祭りをテーマにした10種類の中の一つで、カタカリ・ダンスを描いています。他にバラタナティヤムも紹介されています。
右は最近の記念切手。2枚並んだ左はマレー系の正装した女性ですが、右の一枚が南インド系。南インド風のヒンドゥー寺院とならんんで描かれた、なかなかきれいな切手です。4枚セットで他の2枚は中国系、ヨーロッパ系なのですが、人口比に比べてバランスを欠いていないか、と心配になってしまいます。(「インド通信」掲載原稿にはこの2枚の左の切手を「インドのイスラム系」と紹介しましたが間違いです。修正いたします。)
インド系住民が結構住んでいる、知られざる南米の小国がガイアナです。1969年ですから結構早い時機に出た4枚セットの記念切手がこれ。ホーリー祭りが美しく描かれていて、なかなか気に入っています。
南アジア郵趣談義のホームページに戻る
黒崎のホームページに戻る
マリアンマのホームページに戻る