政治家が生きて切手になるとき


南アジア郵趣談義 by 黒崎 卓 (くろさき たかし)



<India Stamp Collection: 4>『インド通信』第188号(1994.6)所収



Rajiv Gandhi  どこの国でも政治家は自分を宣伝する手段を逃さない。国内から世界各地を行き交う切手はそんな彼らにとって魅力的なメディアであるが、政治家の功績は死んで初めて定まるもの。現職政治家の肖像を用いないのが世界の郵政の基本スタンスである。
 このスタンスを最もきちんと守っている南アジア郵政はやはりインドである。独立後の切手をざっと見渡して、現職政治家の肖像はない...と思って見つかったのがこの一枚。1985年末発行のインド国民会議派百年記念切手の右下すみに、当時の会議派総裁としてこじんまりと登場しているのは、あの故ラジーブ・ガンディー首相。この5年半後には暗殺されて、追悼切手が各種出たわけだが、その前触れのようで物悲しいものがある。

Bhutto

Ayub Khan  インドとは対照的に、隣国のパキスタンやバングラデシュでは現職首相・大統領の切手への登場は多い。パキスタンではアユーブ・ハーンが首都移転宣伝切手(1966年)、Z・A・ブットーがイスラーム諸国会議記念切手(1975年)で自らの肖像を図案に登場させている。

 バングラデシュでは、独立最初の普通切手の図案がムジブル・ラフマンであった。さらに、1987年の「民政」宣伝切手には当時のエルシャド大統領の肖像が使われた。
Mujibur Rahman  これらの顔ぶれを見ると、殺人容疑で処刑されて世界に波紋を呼んだZ・A・ブットーを代表に、真っ当に政治生命を終えて引退できたものはいないといってよい。やはり現職で肖像を切手に載せるのは控えた方がよろしいようで。
Khaleda Zia  などと考えている時に入手したのが右のバングラデシュの用水路開発宣伝の新切手(1993年)。鍬入れをする白サリーの婦人はどう見てもカレダ・ジア現首相。このくらい控えめな登場なら前例を気にする必要もないかとも思うが、不吉にみえてしまう私である。


南アジア郵趣談義のホームページに戻る
黒崎のホームページに戻る
マリアンマのホームページに戻る