アメリカのインド人1991-1994:エッセイ古文書館

Asian Indians in the United States: Essay Archives 1991-1994


サンフランシスコ シヴァ・リンガ騒動


関口 真理

Last Revised: July 1, 2002



初出 「インド通信」1994年4月号

 ゴールデンゲート・パークはサンフランシスコの観光名所金門橋のたもと、小さな町ほど面積のある広大な公園だ。
 広いだけあって、スポーツ施設や庭園、美術館など人工物のほか、自然そのままの林が残っていたりする。この広大な公園の、ほんの数平方メートルを巡って起きた小さな論争は、サンフランシスコ・ベイエリアの一般ニュースにも登場する騒ぎに発展した。それは...

 四年ほど前、公園の一角に車の進入防止のためコンクリートの塊が置かれていた。それが不要になったので、管理人が廃棄しようとしたところ、公園のデザイン担当のスタッフの一人が、アーチスト心に誘われてそれを引き取り、オブジェとして植込みの中に置いた。彼はそれまでも何でもない不要物を公園の中のアートに転用していたのだった。
 ところがまもなく、公園内で瞑想を日課にしていた、ヒンドゥー教を信奉する二人のアメリカ人がこれを見つけた。コンクリートの塊は高さ120cmほどの円柱、先端が丸くなっていて、それは彼らにとって、まさに...巨大なシヴァ・リンガ(男性のシンボル、注1)の形をしていたのである。
 かくて二人は瞑想に出かけるたび「リンガ」に水と花をかけ、火を焚いてお香をくゆらせ、祈りを捧げるというプージャを始めた。やがてこの話は知り合いのインド人や、心情的ヒンドゥー教徒のアメリカ人に伝わり、ゴールデンゲート・パーク「リンガ」礼拝はすっかり定着した。もともと「ちょっとかぶれた」アメリカ人が始めたのだが、正統派ヒンドゥーのインド人達までがこの礼拝に加わったことで、元のコンクリートブロックは神聖さのお墨付を得てしまったのだ。
 信者は増え続けた。「リンガ」の表面にサンスクリットの聖なる「オーム」の印が描かれ、石の周囲に礼拝スペースが整備された。台座部分に「ヨーニ(注2)」を作って寄進するインド人婦人まで現れた。ベイエリアのインド移民老人会の寺院巡り(シスコ周辺には数カ所のヒンドゥー、シク寺院がある)バスツアーの参拝スポットと化し、アメリカ各地からわざわざ拝みに来る人達もいた。
 こうなると公園側も無視できなくなってきた。実際に、巡礼者が違法駐車や植え込みを荒すなど、公園を楽しむ人達の迷惑になってきた。また公立公園内の「リンガ」は、「教会法」という宗教施設と公的敷地の分離を定めた法律に触れるものとなる。ついに市当局は「リンガ」撤去の方針を打ち出したのである。
 信者側は「公園内には同じように誰かが立てたロシア十字架があるが、こちらは問題にされていない。」と反論。市は「十字架は立っているだけで、信者を集めていない。」と突っぱねた。地元の有力新聞やテレビニュースまでが取り上げ始めたこの問題、ただのコンクリート塊か宗教施設か、そもそも「リンガ」とは何ぞや、といった抽象的な論議が先行し、一時は解決が見えない状態になった。

 インド系移民の増え続けるカリフォルニアでは、寺院の建築(一般の建物を改造した集会所程度のものから、南インド式の本格ゴプラム建築まで様々ある)、定期的礼拝、高名な導師による講演など宗教活動が静かなブームになっている。新しい土地、不安定な生活に精神的な支えは不可欠だ。インド系の人口が増えて、経済的にも充実し、コミュニティーを背景に本格的宗教活動ができるようになったのである。
 古い世代のアジア系移民にとって、キリスト教を根幹とする欧米文化はアメリカ人となるために受け入れなければならないものだった。しかし、現在では移民が故国から持ってきた伝統を尊重する立場が強調され、多くのインド系や新しい中国系移民は「誇りをもって」、かつてアメリカ人化の必須条件であったクリスマスや収穫感謝祭を無視している(これらの行事は子供が小学校で楽しいイベントとして習って来るため、家庭への流入を止めるのは非常に難しい)。
 しかし、このような動きが従来のアメリカ人社会から抵抗なく受け入れられるとは限らない。「リンガ」の一件でも、アメリカ一寛容だといわれるサンフランシスコの人達でさえ、性器を拝むという行為には首をひねった。ラジニーシー(注3)のフリーセックス教団の記憶をよみがえらせた人も結構いたようだ。まして、数多くの伝統的なピューリタン道徳を守るアメリカ人にとっては...
 報道で伝え聞く最近のインド情勢から、ヒンドゥー、シク教徒、即過激派というイメージを持つ人も少なくない。近所に寺院が建つと危険な人達が出入りするから、と地元住民の反対にあうケースも出ている。それでも、カリフォルニアのある町ではシク寺院に通じる道路が地元当局によって「グルドワラ(シク寺院)・ロード」と改名される、という事例なども出てきてはいる。

 さて、例の「リンガ」は1994年1月、市内に住むインド人信者が私邸の庭に移し、一般信者を受け入れる事になって一件落着、となったはずだった。ところがこの措置で完全にカヤの外に置かれた「リンガ」発見者のアメリカ人が納得せず、どこからかまたリンガ様の石ころを拾ってきて、元の場所に据え、礼拝を始めた。大方の「コンクリート・リンガ」信者は新しい所へ移ったのに、また「公園リンガ」が別の信者を集めるのかと、市の担当者はお手上げ状態である。この騒ぎを初めから知る公園の庭師だけは「コンクリートをあそこまで信心できるあの人達を、呆れたを通り越して、すばらしいとさえ思うよ。」と語っているという。

注1:シヴァ神系の寺院で力、繁栄のシンボルとして拝まれる。
注2:女性器のシンボル、しばしばリンガと組み合わせて祭られる。
注3:ヒンドゥー教系の新興教団祖。インドで非合法化され、アメリカで熱狂的な信者を集めたが、特異な教えで危険視された。彼の死亡で教勢は鎮静化。



関口真理のホームページに戻る
マリアンマのホームページに戻る