アメリカのインド人1991-1994:エッセイ古文書館

Asian Indians in the United States: Essay Archives 1991-1994


「ABCD」ラクシュミの挑戦


関口 真理

Last Revised: July 1, 2002



初出 「インド通信」1992年8月号

 ABCといえば、"American Born Chinese"、中国系アメリカ人。ではABCDとは?答は”American Born Child of Desi"、アメリカ生まれのインド人なのだそうだ。もっともこれはごく一部で通用している用語にすぎないらしい。ちなみにこれの対語でDCBAというのもある。"Desi Came to Become an American"、つまりインド系移民第一世代のこと。こちちらはいかにもこじつけがましい。いずれにせよABCDはDCBAの子供である。両者の葛藤と対立は程度の差こそあれ、移民の歴史の定版物語と変わりないようだ。
 スタンフォード大学の女子テニス部にラクシュミ・ポルリ(Laxmi Poruri)という選手がいる。現在二年生で全米学生ランキング四位、今年の学生選手権ではシングルス第三シードという強豪である。88年に全米ジュニアチャンピオンになったときはセレシュ、サンチェスといった現在のトッププロを破ったこともある。名前からわかるように彼女はABCDである。正確にはインド生まれ、三才でアメリカへ来た。父親はアンドラ・プラデシュ出身の医者で、「よりよい生活のため」にやってきてそのとおりになったという典型的インド系移民成功物語の人物である。彼女のテニスは裕福な家庭の娯楽として幼いときから親しんで来たもので、「(インドの名選手)アムリトラージ、クリシュナンの優雅なプレーにそっくりではないか」とスポーツ新聞に評されている。
 私はラクシュミの様なほとんどインド体験のない世代が、果してどの程度インド人アイデンティティーを持っているのかに非常に興味があった。新しくインドから来たばかりの人は「あれはもうインド人ではない。」という。本人も親戚をたずねてインドに行ってカルチャーショックを受けた、拒絶反応を起こしたという話は少なくない。アメリカ人として育つ間には大多数の白人の子供たちと違う自分の外見や親達の生活習慣に戸惑いもしたろうが、インドに帰るという感覚はもはやないだろう。南カリフォルニアに育ったラクシュミもたぶんそのひとりだろう。
 ところがテニスプレイヤーとしての活躍がラクシュミに思いがけずインド人を意識させることとなった。在米インド系コミュニティーからの反響はもちろん、インド本国からの激励の電報もあった。数多くの賞賛を受けたが、他ならぬインド系の人々が誰よりも彼女を讃えたことで、自分がどこから出てきたか、そして今も属しているかを「こんなに感じたことはなかった。」という。今年は準決勝で破れたが、来年への期待がかかる。「インド人(系)初の全米女子学生制覇」である。「そうなりたいわ。”最初の”というタイトルは決して破られることがないもの。」
 ここまで活躍すると当然出て来るのがプロ入りの話。彼女ははっきり言っていないが、まんざらではないらしい。しかしそうなると話は別で、コミュニティーの反応は厳しくなる。「アメリカのインド人の多くは医者かエンジニア。それはそれですばらしいけれど、私はスポーツ選手も尊敬を受けられるのだということを示したい。」この発言はもし彼女が学業を捨ててまで(アメリカではよくあること)、あるいは卒業後もテニスで生活しようとするなら理解は得られないということを暗示している。別の所でも「インドの女の子はまず勉強、そして結婚と育てられる。インドにいたらここまでだってできなかった。」と言っている。堅実な成功者である父親の世代が、スタンフォードまで行ってその先をドロップアウトすることはない、と思うのは当然であろう。そして彼らの価値観はまだ大いにインドの伝統に乗っ取っているのだから。
 ラクシュミがこの先どうするかは実際、未知数である。来年以降の戦績、そして女子プロテニスが若年プレーヤーに担われているという現実もある。今からプロ入りしても主力選手はすでに彼女より若いのである。それに比べ、スタンフォードを出れば「堅実」な成功の道がいくらでもある。いずれにせよ移民の娘として、頭の良いアメリカの現代っ子として、ラクシュミは結構巧妙に世を渡っていく術を身につけているのではないだろうか。


*ポルリはその後プロ入りした。1993年か94年にテニスのジャパン・オープンで来日し、日本人選手と対戦してテレビで姿を見たことがある。最近は世界ランキングにも載っていないようなの一線から引退したのだろうか。
 ポルリの両親はアーンドラ・プラデシュの出身で、パンジャービー、グジャラーティーが主体と言われたアメリカのインド系社会ではユニークであるような印象を受けたが、実はそうではなかった。




関口真理のホームページに戻る
マリアンマのホームページに戻る