1997年はインドがイギリスから独立して五十年周年にあたる。ちょうど日本の戦後五十年と同じ様に、あちらでは歴史の節目として回顧が始まっている。ロヒントン・ミストリーの小説『かくも長き旅』は、インディラ・ガンディー首相の時代、第三次印パ戦争当時という設定で、今読むにはタイムリーな一冊だ。戦争中とは言っても、物語の舞台ボンベイにはあまり実害がない。本筋は親子の葛藤とか、周辺の人々との日常のいざこざを描いて淡々と進む。だが時折垣間見える新聞の戦況記事や灯下管制、不穏な噂といった現実だけでない、影のような不安感が物語全体に漂っている。その影を追っていくと、権力という得体の知れないオーラを発して時代を覆っているインディラ・ガンディーの存在に行き着いてしまう。実はインディラ時代を舞台にした小説は他にもあって、どれも生身の本人は登場せず背景に過ぎないのだが、その印象はあまりに強烈だ。なぜ彼女なのだろう。
ロヒントン・ミストリー 小川高義訳『かくも長き旅』文芸春秋社、1996年Rohinton Mistry, Fine Balance(微妙な均衡) Faber and Faber, 1996
サルマン・ラシュディー 寺門泰彦訳『真夜中の子供たち 上・下』早川書房、1989年
Shashi Tharoor, Great Indian Story(偉大なインドの物語) Little Brown and Company,1989